国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(ゾクシン)
1986年 埼玉県
蟻が何万というほど群がっていると大水が出る。

類似事例(機械学習検索)

(アリアナ)
1980年
蟻が穴をふさげば雨が降るという。
類似事例

アリ
1975年
盛夏に薬種を干していると、蟻が夥しく集まって困った。そこで蟻の巣に煮え湯をそそいで皆殺しにしようとしたが、復斉に止められたので、蟻の巣の前に、3日以内に立ち去らなければ巣穴に湯をそそぐとへぎ板に書き付けて置いたら、3日目に蟻は来なくなった。
類似事例

ケンムン
1977年 鹿児島県
月夜に魚釣りに出たら、ケンムンの火が千個も万個も群がっていた。翌日、草を切りながら浜辺を確かめてみると、ケンムンの足跡が千も万もあった。
類似事例

アリ,イセマイリ,フネ,(ゾクシン)
1915年 岐阜県
蟻を殺すと、伊勢詣のとき船が転覆するという。
類似事例

カッパ
1948年
河童は水の中に住むとされるが、牛の足跡の水溜まりにも何千何万といると言われている。
類似事例

ハヤマノカミツケ
1964年 福島県
葉山の神の託宣で、いつ何日に大水があるとあった。ところがその日は快晴だったので、誰かが葉山のうそを笑ったら、午後からにわか雨になり、大水が出た。
類似事例

アオダイショウ,ヘビ
1915年 愛知県
燕の巣に来る青大将を殺して埋めたが、その後燕の子が少しも育たなくなった。巣を検分してみると、数多くの蟻が雛に付いて食っていた。調べると、以前殺して埋めた青大将が蟻に化していた。
類似事例

(ゾクシン)
1986年 埼玉県
箒星は吉事の前兆。大水が出る。
類似事例

カワジョロウ
1939年 香川県
河女郎というのがいて、大水が出ると堤が切れるので、「家が流れる」と人のように泣くという。
類似事例

リュウ
1977年 熊本県
平家の水軍が軍船を造ったが、全く動かず進水できなかった。そこに近郷で評判の美女、油屋のお万が現れ、船台に油を注ぐと船は進水し、辺りは大嵐となった。嵐が止むと軍船もお万も消えた。お万の両親が、夢に現れたお万の言葉通りに3本の青竹を入江に浮かべると、水中から竜となったお万が現れ、天に昇った。
類似事例

(ヒトダマ)
1984年 山梨県
お葬式があると、誰も見えないのに万年寺の玄関で戸をあける音がすると万年寺の奥さんから聞いた。
類似事例

コエ,ヘビ
1990年 長野県
江戸時代、尾張藩では与川から毎年木を伐りだしていた。あるとき、人夫が山にいると、「早く行かないと大水が出るぞ」という声が聞こえたが、人夫たちは馬鹿にしていた。すると本当に大水が出て大勢が死んだ。イケジキというところにあった沼の蛇が抜け出すために大水害を起こしたのだという。
類似事例

カワジョロウ
1973年 香川県
川女郎は、大水が出て堤が切れそうになると、家が流れるわと、人がそうするように泣く。
類似事例

(ゾクシン)
1986年 埼玉県
猫がよく眠っている翌日は雨。子猫がふざけていると天気。曇りの日に蟻が盛んに穴から土を運び出していると、やがて晴れる。
類似事例

グチナワ
1968年 奈良県
大水のあと、5尺ぐらいのグチナワを見たことがある。
類似事例

アクマ
1977年 秋田県
春万歳は悪魔祓いになるという。
類似事例

ウナギ
1978年 京都府
2月3日に、細い鰻が何千万と堀川に浮かんだ。
類似事例

(ゾクシン),シャックリ
1998年 静岡県
しゃっくりを百万回すると死ぬ。
類似事例

ヤカンコロバシ
1950年 新潟県
出る。
類似事例

アヅキトギ
1950年 新潟県
出る。
類似事例

(ゾクシン)
1986年 埼玉県
猫が舟の中で粗相をすると天気が荒れる。亀が上にあがると大水が出る。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内