国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ハヤマノカミツケ
1964年 福島県
葉山の神の託宣で、いつ何日に大水があるとあった。ところがその日は快晴だったので、誰かが葉山のうそを笑ったら、午後からにわか雨になり、大水が出た。

類似事例(機械学習検索)

ハヤマノテング,テングノスモウトリバ
1956年 宮城県
葉山権現の鎮座する巌の上に、昔天狗が棲んでいて、そこでよく角力をとっているのを杣人や狩人などが見ることがあったという。それから葉山に天狗が棲むといわれ、その巨岩のあたりを「天狗の角力取り場」というようになった。
類似事例

ノリワラ,ハヤマ
1949年 福島県
神が憑いてその神の言葉を伝える人のことをノリワラという。葉山を祀る所は葉山の神が出る。葉山以外の諸々の神を祀る所ではそれらの神も出る。その場合幾つかの神が次々と出現するが、ノリワラはそのたびに神を送り、迎える。出るはずの神が出ずに代理の神が出ることもある。稲荷の代わりに月山さまが出たり、その数年後に稲荷が出ることがあった。何かの神に代わって水神さまが出たが一年だけのことだった。そういう時は、今年は都合で出られないので他の誰かに代わってもらうのだと言う。
類似事例

イセノシンメイ,ハヤマゴンゲン
1988年 宮城県
憑いている神が伊勢の神明だといっても誰も信じてくれなかった。教団の先生からは葉山権現だと言われた。
類似事例

(ゾクシン)
1986年 埼玉県
蟻が何万というほど群がっていると大水が出る。
類似事例

ハヤマノカミツケ
1964年 福島県
旧10月8日前後、葉山の分霊をのりわらと呼ばれる白衣を着て鉢巻きをしめた人にうつして神つけを行う。そこでさまざまな託宣をきき、翌年の豊熟を祈る。
類似事例

グチナワ
1968年 奈良県
大水のあと、5尺ぐらいのグチナワを見たことがある。
類似事例

(ゾクシン)
1986年 埼玉県
箒星は吉事の前兆。大水が出る。
類似事例

ノリワラ
1964年 福島県
葉山の神つけに集まった一般客の中で、のりわら(葉山の神がつく人)を軽蔑することをささやいた者がいたが、たちまち青くなって倒れた。
類似事例

カワジョロウ
1973年 香川県
川女郎は、大水が出て堤が切れそうになると、家が流れるわと、人がそうするように泣く。
類似事例

コエ,ヘビ
1990年 長野県
江戸時代、尾張藩では与川から毎年木を伐りだしていた。あるとき、人夫が山にいると、「早く行かないと大水が出るぞ」という声が聞こえたが、人夫たちは馬鹿にしていた。すると本当に大水が出て大勢が死んだ。イケジキというところにあった沼の蛇が抜け出すために大水害を起こしたのだという。
類似事例

カワジョロウ
1939年 香川県
河女郎というのがいて、大水が出ると堤が切れるので、「家が流れる」と人のように泣くという。
類似事例

マノカミ,ウマノカミ,ハクバ
1980年 山形県
山の内村の間の上(まのかみ)の白馬は、山崩れを起こし、土砂で小沼を埋め尽くして、葉山の北方へ飛翔したという。
類似事例

ハヤマノカミツケ
1964年 福島県
旧10月8日前後、葉山の分霊をのりわらと呼ばれる白衣を着て鉢巻きをしめた人にうつして神つけを行う。氏子が祈ると、のりわらが持った幣がばさばさと動いて神がのりうつりる。
類似事例

(ゾクシン)
1986年 埼玉県
猫が舟の中で粗相をすると天気が荒れる。亀が上にあがると大水が出る。
類似事例

オンリョー,(カワヤイケニデルヨウカイ)
1990年 長野県
大水の時に、川の中瀬でオンリョーを見ると帰れないという。
類似事例

ヒヨクチョウ
1976年
比翼鳥は蛮々とも言う。現われた時は天下に大水があるという。
類似事例

カワジョロ
1939年 香川県
大水が出て堤が切れそうになると、カハジョロ(川女郎)が「家が流れるわ」と人が泣くように泣く。
類似事例

タクセン,カミ
1994年 福島県
社日の日に村の女の年寄り達がお籠をしていると、神に憑かれて託宣をする人がいる。
類似事例

(カワウソ)
1979年
かわうそは尾を振って人をだます。偽りの事をうそと言うのは、このことからおこったともいう。
類似事例

カワジョロ
1984年 香川県
カワジョロは、大水が出る前に河のほとりで哀れな声で泣く。子が流れぬようにと言って泣いているのだという。
類似事例

ダイジャ
1980年 青森県
新井田川に大水が出て、川畑淵の大蛇が近くの家の床下に隠れた。数日後、その家に雷が落ちて全焼し、焼け跡から大蛇の骨が出た。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内