国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

カシン
1979年
果心という者は元亀・天正の頃、あやしい術を使って人々を驚かせた。

類似事例(機械学習検索)

カシンコジ
1980年
松永秀久が多門城にいた時、果心居士という幻術使いがいた。ある日松永が自分を驚かせよと果心に言ったところ、果心は灯を消して前栽の間へと行った。すると周囲は何やらもの悲しい雰囲気となる。松永が果心を見ると、そこには病死した松永の妻がいた。松永が止めさせると、それは果心だったという。
類似事例

ジュツシ,キジュツ,ジャホウ
1974年
元亀・天正の頃、杲心居士という術士がいて怪しい術を行った。最近も宝暦のころ生田某というものが京都で奇術を行ったという。後に関東に行き不吉な死を遂げたという。
類似事例

カメ
1973年
亀を料理する店の主人が亀を飼っている池に転落した際亀に押し殺された。また伏見でも亀を売る者が河に落とした包丁を亀に取って来させ、逃がしてやる約束を破り料理した男が発狂し死亡した。
類似事例

カメ
1938年 秋田県
何10年かに1匹、西の海から亀が上がるが、その亀は既に死体となっていた。しかし、亀の肉は腐ることはなかった。
類似事例

リュウグウ
1934年 鹿児島県
昔、貧乏な男が亀が子を産んでいるのを見つけ、亀の子を親亀の元に行かせてやった。男はその礼に亀にネインヤ(竜宮)につれていってもらい、神様の一人娘を嫁にもらった。その後、男は妻との約束を破り没落した。子供も、後妻をもらうといなくなってしまった。
類似事例

カメ
1931年 大阪府
淵に大きな亀が棲息しており、それが主であると人々は信じている。
類似事例

オオガメ
1950年 新潟県
潟の主が大亀であり、新潟市の大亀と喧嘩をする。新潟の亀は小さいので負けていたが、潟の主の大亀は体が大きく、入っていけない場所もあり相手を追い込むことができない。
類似事例

ナルコユ
1956年 宮城県
源義経が平泉に帰る途中、亀割峠で夫人が生んだ亀若丸に産湯を使わせたのが姥ノ湯。それまで亀若丸は産声をあげず、ここではじめて産声をあげたので、泣き子といったのが鳴子となったといわれている。
類似事例

カメ
1990年 福島県
亀石という亀に似た形の石がある。亀が悪さをしたので、お寺さんか祀った。
類似事例

カメ
1989年 鹿児島県
戦前には、亀の子が足りないので亀が子を取りに来るからといって、決して泳いではいけない日があった。
類似事例

カメ
1983年 香川県
亀が来て踊ったという場所がある。
類似事例

サンマイタロウ
2000年 石川県
子供をしかる時、サンマイタロウが来るぞと言ってよく驚かせたものだ。他に、狐やムジナが来ると言って驚かせたこともあったという。
類似事例

キツネ
1964年 秋田県
インズコは術を使うことができるので恐れられており、狐をはがしたりつけたりすることもできる。
類似事例

サンマイタロウ
2000年 石川県
夕方になると、サンマイタロウが出ると言って子供たちを驚かせたものだ。また、ガキ大将を驚かせる際にも同様のことを言った。
類似事例

キシンボウ
1938年 熊本県
椿の木を檑木に使うと木心坊になるといわれている。
類似事例

バケモノ,アヤシミ
1976年
怪はそれを見る人の心の影像であり、心が平穏であれば見ることはない。
類似事例

リゲン
1956年 宮城県
亀に酒を飲ませて海に放してやると大漁になるという。
類似事例

ウミガメ
1973年 香川県
亀エビスは海亀を祀ったものである。あるとき、藻を取りに海へ行くと、大きな海亀が死んでいた。海へ一度捨てたが、翌朝になるとまたあった。そこでここにおりたのだろうと言って、今の場所に埋めて祀ったという。
類似事例

カイイ
1976年
僧や巫者で怪異をなす者は、その法力によりなすのではなく術によってなすものである。術とは狐穴に犀角を置けば狐が帰ってこなくなるなどといったもので、太平御覧に様々な例が記載されている。
類似事例

(ゾクシン)
1986年 埼玉県
亀が家や屋敷に入ってくると吉。
類似事例

カメ,(ゾクシン)
1942年 富山県
亀を殺したらその人の背が丸くなる。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内