国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ウミガメ
1973年 香川県
亀エビスは海亀を祀ったものである。あるとき、藻を取りに海へ行くと、大きな海亀が死んでいた。海へ一度捨てたが、翌朝になるとまたあった。そこでここにおりたのだろうと言って、今の場所に埋めて祀ったという。

類似事例(機械学習検索)

ウミガメ
1976年
海亀の卵は憚って取らない。取ると祟りがあってその年は不漁になる。海亀は海中において竜王の次に勢いのあるものだという。
類似事例

カメ
1938年 秋田県
何10年かに1匹、西の海から亀が上がるが、その亀は既に死体となっていた。しかし、亀の肉は腐ることはなかった。
類似事例

リゲン
1956年 宮城県
亀に酒を飲ませて海に放してやると大漁になるという。
類似事例

カメ
1983年 香川県
亀が来て踊ったという場所がある。
類似事例

カメ
1973年
亀を料理する店の主人が亀を飼っている池に転落した際亀に押し殺された。また伏見でも亀を売る者が河に落とした包丁を亀に取って来させ、逃がしてやる約束を破り料理した男が発狂し死亡した。
類似事例

カメ
1990年 福島県
亀石という亀に似た形の石がある。亀が悪さをしたので、お寺さんか祀った。
類似事例

カメ
1989年 鹿児島県
戦前には、亀の子が足りないので亀が子を取りに来るからといって、決して泳いではいけない日があった。
類似事例

カメ
1941年 不明
頭痛には亀の生血がきくときいた男が、命が惜しいのは亀も人も同じだと言い亀の命を助ける。その後男は船で四国参りに出かけるが、海の真ん中で船が進まなくなる。主に見込まれたものがいるからだということになり、手ぬぐいを全員が水に浮かべると、その男の手ぬぐいだけが沈む。男は覚悟して海に飛び込む。しかし体は沈まず岩スのようなものに上ってそのまま海岸まで運ばれた。亀が恩返しをしたのであった。船はその後火事になり全員死んでしまった。
類似事例

オオガメ
1950年 新潟県
潟の主が大亀であり、新潟市の大亀と喧嘩をする。新潟の亀は小さいので負けていたが、潟の主の大亀は体が大きく、入っていけない場所もあり相手を追い込むことができない。
類似事例

モウレイ
1982年 宮城県
モウレイは、海で死んだ人の霊が海に出現するもの。
類似事例

リュウグウ
1934年 鹿児島県
昔、貧乏な男が亀が子を産んでいるのを見つけ、亀の子を親亀の元に行かせてやった。男はその礼に亀にネインヤ(竜宮)につれていってもらい、神様の一人娘を嫁にもらった。その後、男は妻との約束を破り没落した。子供も、後妻をもらうといなくなってしまった。
類似事例

ウミテング
1956年 東京都
海天狗というものは人を化かす。
類似事例

エンコ
1983年 愛媛県
海が五色の波できれいに見えることがあると海のエンコの仕業だという。また、帰りが遅くなって海に一人でいるとエンコにひかれる
類似事例

カメノコ(ゾクシン)
1990年 島根県
亀の子が縁の下に入ると人が死ぬ。
類似事例

カメ,(ゾクシン)
1942年 富山県
亀を殺したらその人の背が丸くなる。
類似事例

カメ,ダイカイリュウオオカミ,ダイカイリュウダイジン
1995年 愛知県
明治42年9月10日に身長約6尺、幅3尺7寸、重さ13貫という大きな亀が瀕死の状態で小佐の浜に上がった。その亀は事前に浄土寺の亀岳鶴翁和尚の夢に白髪の老人となって現われ、自分を神に祀れば諸願成就を約束すると言っていた。和尚はこの亀の死後大龍神大菩薩として寺のケヤキの根元に埋葬し供養した。またこの亀の背には奉大海龍大神という文字と共に伊賀上野町の谷村佐助ら一族の名が書かれていたが、これは病気平癒を願った佐助が伊勢神宮に祈願したところこの亀がやはり白髪の老人の姿で夢に現れ大海龍大神を名乗り、のちに亀の姿で現れ病を平癒せしめた際にこれを喜んでその背に書いて海に逃がしたものであるということだった。のち、この神に祈願すれば生活に関することで叶わないことはなかったという。
類似事例

(ゾクシン)
1986年 埼玉県
亀が家や屋敷に入ってくると吉。
類似事例

エンコ
1967年 愛媛県
海で、五色のきれいな波が見えることがある。海のエンコの仕業。
類似事例

レイケン,リュウジン
1974年 山口県
周防国三田尻向島で、岩が海に張り出し龍の口のようになっている竜山は、口の部分をくぐると疱瘡が軽くなるといわれ、また夏に竜灯を見た人もいる。海が荒れた時経巻を投げ入れ、亀が現れそれをくわえ海に沈めばおさまるという。
類似事例

ナガレボトケ
1956年 東京都
流れ仏の魂が雨の日に海に出る。海上をどこまでもついてくる。米か酒を海に投げ、祀ると離れる。
類似事例

エビス,ダイコク,リュウジン,フナダマ,リュウオウ
1986年 岩手県
各家にはエビス・大黒を祀り、石浜神社の境内には竜神様を祀っている。この場所は、昔、定置網に入っていた死んだ亀を埋めたところだという。進水式の時には、船が3回まわって、「竜神様と石浜の神様へ」と言いながらお神酒を海に注ぐ。船霊としては、女の髪の毛やその他のものを船の中に入れたという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内