国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ナガレボトケ
1956年 東京都
流れ仏の魂が雨の日に海に出る。海上をどこまでもついてくる。米か酒を海に投げ、祀ると離れる。

類似事例(機械学習検索)

(ゾクシン)
1973年 香川県
漁業に関する俗信。海で死体を見つけたら、周囲をトリカジで三度回り、トリカジからムシロですくって警察に引き渡す。放っておくと不漁になるという。流れ仏の後、数ヶ月後には大漁になるという。流れ仏を拾った辺りは大漁になるという。流れ仏を積んでからは、どんなに漁があっても仕事はしない。また、流れ仏が祟って漁がないともいう、など。
類似事例

ウミガメ
1973年 香川県
亀エビスは海亀を祀ったものである。あるとき、藻を取りに海へ行くと、大きな海亀が死んでいた。海へ一度捨てたが、翌朝になるとまたあった。そこでここにおりたのだろうと言って、今の場所に埋めて祀ったという。
類似事例

モウレイ
1992年 宮崎県
海上の亡霊は餓鬼であるから、飯を海に投げてたべさせてやるとよい。
類似事例

コメツキジゾウ
1986年 埼玉県
夜になると米をつく。
類似事例

ホトケ
1970年 鳥取県
7月16日の朝に盆の仏送りをする。この日には仏が海に帰るので、漁師は船を出さない。
類似事例

キジムナー
1985年 沖縄県
キジムナーは海や村里に住む。悪い者がわざと屁をしたら、その人は海に放り投げられて死んだ。
類似事例

モウレイ
1982年 宮城県
モウレイは、海で死んだ人の霊が海に出現するもの。
類似事例

ナガレボトケ
1952年 佐賀県
若い女の「流れ仏」を拾ったが、自家近くに埋めて祀らず、浜の納屋近くに捨ててしまった。ところが病気になり、法印様に見てもらうと、「流れ仏が祀ってもらいたがっている」という。そこで石の恵比寿さんを自宅に祀ると病気も良くなり、漁もうまくいくようになった。
類似事例

フナユウレイ,(ウミニデルヨウカイ)
1990年 長野県
海には舟幽霊が出るという。
類似事例

アヤカシ,セツブン,ダイズ
1916年 新潟県
海上であやかしがついた時は、節分の豆を海に撒けば魔除けになる。
類似事例

ホトケ
1989年 静岡県
盆の16日は仏が帰る日だから、海で泳いではいけない。一緒に連れて行かれる。
類似事例

イソオンナ,ウミヒメサマ
1963年 長崎県
磯女と海姫様は同じもの。正体は水死者。凪の日に女の姿で出て、海の中にある魂を陸に帰してくれるよう、船頭に頼む。
類似事例

ウミテング
1956年 東京都
海天狗というものは人を化かす。
類似事例

エンコ
1983年 愛媛県
海が五色の波できれいに見えることがあると海のエンコの仕業だという。また、帰りが遅くなって海に一人でいるとエンコにひかれる
類似事例

ウミボーズ,(ウミニデルヨウカイ)
1989年 長野県
海にはウミボーズが出るという。
類似事例

ウミボーズ,(ウミニデルヨウカイ)
1989年 長野県
海にはウミボーズが出るという。
類似事例

ウミボーズ,(ウミニデルヨウカイ)
1989年 長野県
海にはウミボーズが出るという。
類似事例

ウミボーズ,(ウミニデルヨウカイ)
1990年 長野県
海にはウミボーズが出るという。
類似事例

ウミボーズ,(ウミニデルヨウカイ)
1990年 長野県
海にはウミボーズが出るという。
類似事例

ウミボーズ,(ウミニデルヨウカイ)
1990年 長野県
海にはウミボーズが出るという。
類似事例

ウミボーズ,(ウミニデルヨウカイ)
1990年 長野県
海にはウミボーズが出るという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内