国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

バケモノ,アヤシキサマ,コリ
1974年
欽明天王の御世に植物が人に化けた事がある。また、推古天皇の御世に陸奥国で狢(むじな)が人に化け歌を詠んだ。

類似事例(機械学習検索)

ムジナ
1976年
推古天皇の35年、陸奥国で狢が人に化けて歌を唄ったという。
類似事例

ムジナ
1990年 秋田県
狢(むじな)は夜木を切る音をさせる。
類似事例

(カミガカリ),(タクセン)
1974年
仲哀天皇の御世、皇后に神がかかって、たからの国があることをおしえた。
類似事例

タヌキ
1973年 山梨県
たぬきは自分が化ける。人間に化けるときは女の人に化ける。
類似事例

ボウレイ
1974年
亡霊に水を供える事は日本に昔からある事である。『日本書紀』の歌にも詠まれている。
類似事例

(カミガカリ),(タクセン)
1974年
顕宗天皇の御世、日神・月神が人に憑かって、高皇産霊神のために田を乞うたことがある。
類似事例

ムジナ
1992年 茨城県
むじなは、大男、傘、提灯などに化けて人をたぶらかすという。むかし木の上に、「むじな」月に化けて出たという話にはこと欠かない。
類似事例

ムジナ
1923年 茨城県
ある人が雨の日の夜に月を見て、それが狢の化けているものだと知り、油断をさせて火縄銃でその月を打ち落とした。狢は月に化けることがある。
類似事例

タヌキ,キツネ
1997年 福井県
狸が化けるのは坊さん、狐が化けるのは女の人、という。
類似事例

ムジナ
2001年 新潟県
佐渡の狢と越後の狐が知恵比べをした。狐は火事に化けて見抜かれ、狢は大名行列に化けて怪しまれず、狢が勝った。
類似事例

キツネ
2001年 新潟県
佐渡の狢と越後の狐が知恵比べをした。狐は火事に化けて見抜かれ、狢は大名行列に化けて怪しまれず、狢が勝った。
類似事例

ムジナ
1990年 秋田県
30人で小屋に泊まっていると、美しいあねさんが入ってきて一人一人覗いている。しかしそれは舌を抜いていたのであった。正体は狢(むじな)であるという。
類似事例

コリ
1974年
物を調伏するとき、その名を切って歌に詠み込む。北条氏康の城中で狐が鳴くので歌に詠んだところ多くの狐が死んだ。毎夜狸が馬を驚かせるので歌に詠んだら狸は来なくなった。
類似事例

キツネ,タヌキ
1975年 愛知県
狸は坊主に化け、狐は女性に化けると言われている。
類似事例

(カミガカリ),(タクセン)
1974年
崇神天皇の御世、小児に神がかかって、出雲人鏡と玉とをもって祀れという心を詞にあやなして宣った.
類似事例

ムジナ,ヤマノカミサマノキ
1995年 長野県
昭和28年、狢(むじな)をいぶしたら山の神様の木が焼けて倒れてしまった。
類似事例

エンコウ
1938年 島根県
えんこうは子供に化けたり、女中さんに化けたりする。
類似事例

〔オオヒト〕
1978年
陸奥国海東という所に、大人が打ち寄せた事が記載されている。
類似事例

キツネノヘ
1961年 青森県
狐が人を訛かすときキツネノヘという植物を振る。この植物をキツネノチョウチンとも言う。
類似事例

マツトムジナ
1989年 新潟県
人を騙す狢を退治に出かけた。進んでいくと葬式ができたと言いに来たので、村に引き返すと、亡くなったといわれた人は元気だった。人間に化けて知らせて来たのは狢だったのだろう。
類似事例

ムジナ
1940年 新潟県
谷で狢が化けて人を困らす。報恩講には乞食姿の男が寺に来て仏米を乞うた。その手には黒い針金のような毛があった。狢退治の若者達は、早鐘・ほら貝などの幻聴を聞いた。富山の薬売りなどの人に化けて出ることもあった。唐辛子を狢の穴の前でいぶすと以来、姿が見えなくなった。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内