国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(カミガカリ),(タクセン)
1974年
仲哀天皇の御世、皇后に神がかかって、たからの国があることをおしえた。

類似事例(機械学習検索)

タタリ
1974年
仲哀天皇は海神の祟りで崩御した。
類似事例

(カミガカリ),(タクセン)
1974年
顕宗天皇の御世、日神・月神が人に憑かって、高皇産霊神のために田を乞うたことがある。
類似事例

(カミガカリ),(タクセン)
1974年
崇神天皇の御世、小児に神がかかって、出雲人鏡と玉とをもって祀れという心を詞にあやなして宣った.
類似事例

バケモノ,アヤシキサマ,コリ
1974年
欽明天王の御世に植物が人に化けた事がある。また、推古天皇の御世に陸奥国で狢(むじな)が人に化け歌を詠んだ。
類似事例

(カミガカリ),(タクセン)
1974年
天武天皇の御世、高市県主許梅という人が急に喋れなくなった。3日すると、高市社ノ神、牟狭社ノ神が憑かって、大君の心得るべき事をおしえた。同じ時に村屋神も憑いた。
類似事例

カイジン
1965年 高知県
女一人で舟に乗ってはいけない。神功皇后が一人で船に乗ったら、海神がたたって海が荒れ、皇后は身投げした。
類似事例

ユメ
1976年
天皇が雨に打たれ、首に錦色の小蛇が巻きつく夢を見たと皇后に話した。皇后は、反乱を企てている兄の沙本毘古に天皇を刺し殺すための短刀を与えられていたが、この話を聞いてすべてありのままに告白した。沙本毘古は討ち滅ぼされた。
類似事例

ヒトコトヌシノオオカミ
1929年 奈良県
天皇が葛城山に登ったとき、向かいの山を登る人がいた。天皇の行く手を阻むので、怒った天皇が矢を射った。すると相手は一言主之大神だと名乗ったので、天皇はかしこんで衣を献上した。一言主之大神は、天皇が帰る際に大神山から降りてきて長谷の山口まで送りにやってきた。
類似事例

カタサブロウ,ニッコウサンダイゴンゲン,アカギミョウジン,シロシカ,ダイジャ
2001年 栃木県
清和天皇の御世、貞観元(859)年の頃、下野国の日光山大権現と上野国の赤木明神が争っていた際、日光山の麓に住んでいた弓の名手・方三郎は前者に味方して勝利した為、以降、全国の狩猟を許されることとなった。
類似事例

ワザウタ
1974年 奈良県
光仁天皇がまだ天皇位になかった頃、ある童謡がはやった。この童謡には天皇の諱である白壁の字が織り込まれ、それは天皇に登極する徴とされたという。
類似事例

チテイコク
2001年
甲賀三郎は六十六か国の山々を探して春日姫を救出したが、人穴に落とされて地底国を遍歴した。好貢国、好湛国、草微国、草底国、雪降国、草留国、自在国、蛇飽国、道樹国、好樹国、陶倍国、半樹国、維縵国を巡る。次々と神仏名を挙げ、インドのことにまで言及している。
類似事例

ダイジャ
1983年 岐阜県
天皇が落ち延びてきた先で大蛇に襲われた。天皇の情勢が険しくなったとき大蛇のいた木が爆発し、大蛇が飛び散った。そして天皇は助かった。
類似事例

フナダマ
1977年
船に婦女が乗船したら神が喜ぶというのは、神功皇后の故事に由来する。
類似事例

チイカコク,コヒトコク,テナガコク,ミツカシラコク,ロクロクビコク
1974年
日本の周辺には長人国,小人国,長臂国,三首国,飛頭蛮国という国があったとされる。
類似事例

ジングウコウゴウ,ウ
1984年 福井県
常神社の祭神は神功皇后で、敦賀市の常宮神社の元宮ともいわれている。それゆえに、常神浦の人たちは産が軽いと信じている。それは、昔神功皇后が三韓を攻めるにあたって風待ちのために浦で待機している際に皇后は臨月になり、敦賀の常宮の浜で皇子をお産みになったが、砂の中に埋めて出征されたので、鵜が寄り集まってきて羽毛の中で育てたので、産の神としてあがめられている。
類似事例

(ゾクシン)
1979年 長野県
夢占。たかの夢はいいことがある。蛇の夢はお金が入る。火事の夢はどこかで子どもが生まれる。歯の抜ける夢は近親に悪いことがおこる。
類似事例

(メオトノカミ)
1974年 福井県
若狭国の上下大明神は、昔竜宮城から現れた夫婦の神で、何年経っても不老無病だった。人々が「君らの齢貌の「若さ」よ」と言ったことから、この国の名になった。
類似事例

フジノヌケアナ,〔ビワコ〕
1982年
孝霊天皇の時、駿河国の富士山は一夜のうちに出現した。それと同じ時に近江国に大きな湖(琵琶湖か)ができたという。
類似事例

ジングウコウゴウ,スミヨシノカミ,フナダマノカミ
1935年 千葉県
房総では船玉神として住吉の大神を祀る。神功皇后が三韓征伐の際に住吉の神を祀り、諸神が神功皇后を助けて順風を起し、三韓を征伐したために、帰国の後に摂津住吉に三神を祭った。以来船玉様として住吉の大神を祀る。
類似事例

コイシ
1976年 福岡県
筑前国怡土郡深江村負原海岸に、神宮皇后が妊娠のまじないに使った小石が、大きさ3尺以上にもなって残っている。
類似事例

シラセ
2002年 山口県
夜、猪が罠にかかると目が覚める。かかってすぐ死ぬと寝ることができる。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内