国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(ゾクシン)
1938年 新潟県
漁に出る道で、漁師が蛇に会うと不漁だといって忌むという。このときは蛇に唾液をかけて三歩後ずさりしてから改めて前進するといい。漁具を女性が跨ぐことを忌み、やむをえない場合は跨がずに踏むという。漁に出る道で、女性に会うと豊漁だという。

類似事例(機械学習検索)

バケモノ,(ミチニデルヨウカイ)
1989年 長野県
道に女性のバケモノが出るという。
類似事例

バケモノ,(ミチニデルヨウカイ)
1989年 長野県
道に女性のバケモノが出るという。
類似事例

ホウキガミ
1944年 長崎県
産のときには、箒神様が真先にくる。それで、女性は普段箒を踏んだり、跨いだりするものではないという。
類似事例

ユウレイ
1989年 長野県
幽霊は女性の姿で出るという。
類似事例

(ギョギョウニカンスルキンキ)
1956年 宮城県
正月16日には出漁しない。漁業に蛇・猿は禁忌である。釣竿を女性に跨がせてはならない。海上で金物を落とせば不漁、などの禁忌がある。
類似事例

キツネ,(ミチニデルヨウカイ)
1990年 長野県
道にはキツネが出るという。
類似事例

キツネ,(ミチニデルヨウカイ)
1990年 長野県
道にはキツネが出るという。
類似事例

キツネ,(ミチニデルヨウカイ)
1989年 長野県
道にキツネが出るという。
類似事例

キツネ,(ミチニデルヨウカイ)
1989年 長野県
道にキツネが出るという。
類似事例

キツネ,(ミチニデルヨウカイ)
1989年 長野県
道にキツネが出るという。
類似事例

(ゾクシン)
1942年 新潟県
喪の忌みをクロケガレといい、35日間は漁に出ない。
類似事例

サル,ヘビ,ヒク
1956年 宮城県
猿・蛇・引く、などの言葉を忌み、これらの言葉を聞くと不漁になるという。
類似事例

(ゾクシン)
1942年 高知県
喪のある者が漁に出かけると不漁だという。
類似事例

ヘビ
1977年 秋田県
死んだ蛇を見かけたときは、唾液をそれに吐きかけると祟られない。
類似事例

ムジナ,(ミチニデルヨウカイ)
1990年 長野県
道にはムジナが出るという。
類似事例

ムジナ,(ミチニデルヨウカイ)
1990年 長野県
道にはムジナが出るという。
類似事例

イミ,ブッコミ
1964年 福島県
正月・5月・9月は忌みのかかることを嫌う。ことに正月の松の内(15日まで)の忌みは、ぶっこみといい、忌みのある家からは家族も親類も出られない。
類似事例

(ゾクシン)
1942年 長崎県
葬儀用具を、漁具として使用すると、豊漁である。
類似事例

マゴタロウ,オオオトコ
1931年 香川県
昔、孫太郎さんという大男が、二子山と飯野山を一跨ぎに跨いだ。その足跡が両方の山の山頂に残っている。
類似事例

(ゾクシン)
1961年 愛媛県
産の神は箒の神であるといわれている。だから、女性が箒をまたぐことを忌むのだという。
類似事例

ヘビ
1972年 千葉県
蛇は魔物といい、女に子を産ませる。菖蒲湯に入ると子は降りる。タライに張って跨ぐだけでもいいという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内