国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

タイラノマサカド
2004年
平将門が悪人の王となったのは,宿世によるものである。にもかかわらず天台座主尊意は,「悪法」を修して将門を殺したので,その悪報により死後11劫もの期間人間への転生が許されず,一日に10度将門と闘諍を繰り返している。

類似事例(機械学習検索)

タイラノマサカド
2004年 滋賀県
将門調伏説話の一つ。尊意が延暦寺講堂で不動法を修すると,結願の奇瑞として火焔に将門の幻像が現れた。
類似事例

マサカド,クビ
1995年
将門の首が入洛する時、将門の軍隊がやってくるというデマが飛び、大騒ぎとなった。
類似事例

マサカドヅカ,タタリ
1995年 東京都
三井物産ビルの設計の為に将門塚の買収をしようとすると、祟りがあるといけないとの反対意見が出た。また工事が遅れると、将門塚を買い取ろうとしたせいだと噂になり、将門の祟りと結び付けられることが多かった。
類似事例

マサカド,クビ
1995年 東京都
東京都千代田区大手町の将門塚は、梟首されて落ちた将門の首を葬った所だと言われている。
類似事例

ウリコヒメ,テンセイ
2001年
瓜子姫の物語で鳥が真相を暴露するのは姫が殺されて鳥になったという説もある。転生は1度だけではなく、木への転生、木から人間への転生が含まれていた可能性もある。
類似事例

マサカド,クビ
1995年
俵藤太に射られた将門の首が数ヶ月も生きたままで、「斬られた体を呼び戻し、再び一緒になって進軍するぞ」と毎晩のように呼ぶので、人々は恐怖を感じていた。通りがかりのある人が「将門は俵藤太にこめかみから斬られた」と言うと、将門の顔が笑って死んだ。
類似事例

マサカド,タタリ
1995年 東京都
昭和十五年に大蔵省本庁に落雷した時には、それが将門塚付近であった為に、将門霊神の祟りということになり、慰霊祭が盛大に行われた。
類似事例

タイラノマサカド
2004年 滋賀県
将門調伏説話の一つ。横川で大威徳法を修すると,壇の上に血が流れた。
類似事例

マサカド,クビ
1995年 滋賀県
滋賀県愛知郡の将軍塚は、将門の首を葬った所であるとされている。
類似事例

マサカド,カイイ
1976年 東京都
天慶年間、俵藤太秀郷が相馬の将門の首を持って、都に上る途中、将門の甲を持ってきたが、様々な怪異がおこったため、箱に収めて埋めた。そこを甲塚とも甲山ともいう。
類似事例

マサカド,クビヅカ,オンリョウ
1995年 東京都
関東大震災後に、病人が続出して現職の蔵相らが死んでいくので、これは将門の怨霊のせいだということで衆議が一致した。バラックを建てる時に、首塚を縁の下に叩き込んで靴で毎日踏みつけていたから、将門が怒ったのだという。そうして盛大な鎮魂祭が行われた。
類似事例

タイラノマサカド
2004年
八幡大菩薩の使者と称する「昌伎」が将門の所に現れ,八幡大菩薩が「朕位」を「蔭子」である平将門に授与するという託宣を告げた。
類似事例

マサカド,クビ
1995年 栃木県
栃木県足利郡の大手神社や大原神社は、将門の手や腹を葬っている。
類似事例

ハチマンダイボサツ
1977年
朱雀天皇の時代のこと、天慶3年に平将門を誅罰する際、八幡大菩薩が現れて、白木御弓と藤巻狩股の矢をもち、託宣を述べたあとに矢を射ると、即時に将門は討ち取られたという。
類似事例

フドウミョウオウ,ダイソウジョウ
1928年 千葉県
成田不動尊の不動明王は、弘法大師が自ら彫刻したものであった。平将門の反乱に怒った朱雀天皇は、大僧正に朝敵幸福の祈祷をするようにと命じた。僧正は尊像を持って下総に赴き、護摩をたいて調伏を祈った。それからすぐに、将門は降伏した。
類似事例

カミナリ
1980年
雷は悪人にめがけて落ちるという。悪人が持つ悪気に雷の持つ怒気が相応するためだという。
類似事例

ツルギミサキ
1983年 岡山県
大は、昔ここに身分の高い王が住んでいたところからこの地名になったと言われているが、この王の墓である古墳の中にある塚には王の剣が祀ってあり、これはツルギミサキと呼ばれている。
類似事例

テング
1988年 長野県
元旦から15日まで様々な行事があり、11日からは祭りが行われる。鬼の口に朝日が差し込むように祭りが進行すればその年は豊作である。15日の夜は天狗のみの祭りであるから、人はお宮に行ってはいけない。
類似事例

ヘビノオムコサン,テンセイ
2001年 沖縄県
蛇の婿と結婚した末娘は幸福に暮らし、それを嫉んだ姉に殺される。姉は妹になりすますが、妹は鳥や樹木、家具に転生して姉を苦しめ、最後には人間に転生して再び夫と結婚する。沖縄では漲水御嶽の物語がある。
類似事例

オオニュウドウ
1938年 鳥取県
6月14日の夕方には尊さん祠付近に大入道が出るという。出会った人がいるという。
類似事例

ヘビ,ハチリュウジン
1988年 茨城県
ある人が山に落ち葉拾いに行き、シイタケだと思って触ろうとしたら、それは蛇だった。その蛇は神様で、10年に1度姿を見せる。それを見た人は、10日ほども寝込むという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内