国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

マサカド,クビ
1995年 栃木県
栃木県足利郡の大手神社や大原神社は、将門の手や腹を葬っている。

類似事例(機械学習検索)

マサカド,クビ
1995年 滋賀県
滋賀県愛知郡の将軍塚は、将門の首を葬った所であるとされている。
類似事例

テングサマ
1984年 埼玉県
昔、白石の人が栃木の古峰神社に参拝に行くと、みやげ物だけが先にその人の家の屋根ぐしに刺さっていた。人々は古峰神社は天狗を祀っている神社なので、それは天狗様の力にちがいないと言った。
類似事例

ナナフシギ
1915年 栃木県
足利学校や、寺社などの建造物に関する、足利の七不思議。
類似事例

マサカド,クビ
1995年 東京都
東京都千代田区大手町の将門塚は、梟首されて落ちた将門の首を葬った所だと言われている。
類似事例

マサカド,クビ
1995年 岐阜県
岐阜県不破郡矢通村は、将門の首が東北に飛んで帰る途中に射通された場所であり、御頭神社はその首を祀った所である。
類似事例

ガラッパノテ
1982年 鹿児島県
昔、神社にガラッパの手があった。
類似事例

マサカド,クビ
1995年
将門の首が入洛する時、将門の軍隊がやってくるというデマが飛び、大騒ぎとなった。
類似事例

マサカドヅカ,タタリ
1995年 東京都
三井物産ビルの設計の為に将門塚の買収をしようとすると、祟りがあるといけないとの反対意見が出た。また工事が遅れると、将門塚を買い取ろうとしたせいだと噂になり、将門の祟りと結び付けられることが多かった。
類似事例

シライワジンジャノゴシンタイ,ヘビ
1991年 高知県
口屋内ではかつて年に1回程、雨乞いをした。その際には黒尊神社と白岩神社から御神体をはいたか神社へ迎え、お祈りした。白岩神社の御神体は蛇体で、蛇はニコチンが嫌いで、猛毒なので、蛇に食わすと白色になってしまうといい、神社で煙草を吸ってはいけないといわれた。
類似事例

キツネ
1971年 茨城県
栃木県から雇ったモリ(子守り)が狐に化かされたことがあった。髪にギンダシ油をつけていたので、狐に舐められてバサバサになっていた。
類似事例

オテングサマ
1975年 埼玉県
栃木県小峰神社のオテングサマは埼玉県子ノ権現まで行く。その時、沼田、円良田、小谷ノ田、けえ田、新田、えごに田、粥新田などの窪になった田のつく地名を通る。途中、大内沢の天狗の宮の傍の大きな松に、止まって休むのだと伝えられている。
類似事例

タケ
1936年 島根県
昔、神社の傍の竹を切って男が病気になったので、紙で花を作り神社に奉納するとよくなった。
類似事例

マサカド,クビ
1995年
俵藤太に射られた将門の首が数ヶ月も生きたままで、「斬られた体を呼び戻し、再び一緒になって進軍するぞ」と毎晩のように呼ぶので、人々は恐怖を感じていた。通りがかりのある人が「将門は俵藤太にこめかみから斬られた」と言うと、将門の顔が笑って死んだ。
類似事例

ホトケ,アオビ
1971年 茨城県
栃木県坂川村から来ていた盲女のお弓語りに仏降ろしをしてもらうと、仏が降りた時に祭壇に青火が飛んだ。
類似事例

ダイロクテン,カガミ
1983年 東京都
熊野神社をまつっている神社の神主が第六天で光がさすのを神のお告げだと思い山に登ると、かしの木に鏡がかかっていて、それを持ってきて熊野神社のご神体にしたという伝説がある。
類似事例

カッパ
1982年 栃木県
カビタレモチとは、栃木県芳賀郡で12月1日のカビタリのツイタチに搗く餅のことで、これを食べると水難を逃れ、また水泳をしても河童に襲われないという。類似した風習は多くの地域にある。
類似事例

ムラサキ,フジノキ
1929年 宮城県
塩釜神社では、紫を禁色としている。塩釜神社の神が、藤の木を嫌ったことに由来していると言われている。この神社の氏子も紫を禁忌おしている。
類似事例

イナリサマ
1983年 岩手県
あるお婆さんが稲荷神社で、カヤで隠れていた穴を手で開けたらその手が腫れた。稲荷様の罰。
類似事例

マサカド,タタリ
1995年 東京都
昭和十五年に大蔵省本庁に落雷した時には、それが将門塚付近であった為に、将門霊神の祟りということになり、慰霊祭が盛大に行われた。
類似事例

ゴシンタイ
1974年 栃木県
ある人が星の宮神社の御神体を酒3升で貰ったら病気になった。神社に戻したら治った。
類似事例

ジンジャノタタリ,カゼ
1989年 鹿児島県
タタリのことをカゼといい、タタリにあうことを「カゼニオウタ」という。夏井1班の元明家の前の坂を登ったところあたりに山口県萩の神社の神様を祀る神社があった。しかし、道路を作るためにその神社を取り壊すと、その工事をしていた人の奥さんの髪が訳もなくどんどん抜けていくので占い師にみてもらうと、神社を壊したのが原因だといわれ、場所を変えて改めて神様を祀り供養すると、数ヵ月後に奥さんの髪は元通り生えてきたという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内