国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キツネ
1938年 長野県
お爺さんが寄る遅くに家に帰る途中、知り合った人と酒屋に寄るが、店を出るとその人は消え、あたりは原っぱになっていた。

類似事例(機械学習検索)

(ゾクシン),ネコ
1933年 新潟県
死人の傍に猫が寄ると,死体が化けるという。
類似事例

ダイジャ
1974年 和歌山県
女の人の毛髪を焼いて川に流すと大蛇が寄ってくるという。
類似事例

ガキ
1980年 和歌山
茶碗をたたくと餓鬼が寄ってくる。
類似事例

カミサマ
1955年 静岡県
神無月に笛を吹くと、神様が寄ってくるという。
類似事例

ネコ
1962年 島根県
昭和十年ごろ、お爺さんが祭りに行った土産を沢山もらって帰る途中、行きがけに誘ったが病気を理由に断った老人に出会った。その後親戚の家に寄ったが、土産はなくなっていて、時間もずいぶん経過していた。猫に化かされたのだという。
類似事例

スッポン
1976年 京都府
中京の者が3人連れ立って鼈を食べに行ったが、店に入ったら急に食べたくなくなったと3人とも店を出た。帰り道になぜ食べたくなくなったのか尋ねると、店の炬燵で鼈が寝ていたので驚いてよく見ると、店の亭主だったのがわかり、恐ろしくなったという。
類似事例

タヌキ
1989年 静岡県
庄屋の家に韮山様という殿様が来た。飯の時に人を寄り付けない。正体は狸であった。
類似事例

オヒツノフチ,ガキ,(ゾクシン)
1915年 和歌山県
お櫃の縁を叩くと餓鬼が寄って来るという。
類似事例

オオバンコバンノバケモノ
1976年 山口県
つぶれた酒屋にお化けが出た。度胸のある男が行くと化物が出て、自分は大判小判の化け物だと名乗り、酒屋の後を継いでくれと頼んだ。男は酒屋をやって成功した。
類似事例

(ゾクシン)
1986年 愛媛県
出産に関する俗信。おなかの右に寄ったら男の子、左に寄ったら女の子が生まれる。妊婦の顔がぎすうなると(きつくなると)男の子、やさしいと女の子が生まれる、などという。
類似事例

エビスサマ
1973年 富山県
沖から流れ寄ったエビス様を神棚に祀ったら大漁が続いた。
類似事例

マモノ
1993年 静岡県
「子どもの夜泣きは3里先のマモノが寄ってくる」といい、嫌う。
類似事例

ガキムエンボトケ
1985年 和歌山県
アマシダレ(雨垂れ)は無縁仏が寄り集まってくるところだといい、ここから内側には仏がいるので入ることができない。アマシダレには無縁仏が寄ってくるといって、お茶を供えてやるのだという。
類似事例

ムジナ
1972年 千葉県
昔、お爺さんがイロリにあたっていたら、「お爺さんお爺さん」と呼ばれた。家人かと思って戸を開けてもだれもいない。後で帰ってきた家人に聞いても、戻っていないと言う。ムジナに化かされたのだろう。
類似事例

オイワノレイ,ヘビ
1915年 東京都
お岩の家跡に住む者の家では、毎年盆になると必ず精霊棚に蛇が寄ってくる。この蛇はお岩の霊であると信じられていた。
類似事例

アオジロイヒ,レイ
1983年 香川県
天神さんの下にある大岩に海で死んだ人の霊が寄るため、雨の日などは青白い火がともるという。
類似事例

エンコウ
1963年 岡山県
エンコウは人間の側に寄ってきて肝を探る。
類似事例

ネコ
1993年 埼玉県
お爺さんが猫と住んでいた。猫はよく遊びに出て行くのだが、その晩に限って出て行かなかった。すると、お爺さんを踊りに誘う人が来た。お爺さんは飼っている猫が化けて騙しているのだと考え、猫を追い出した。そうしたら、猫は帰ってこなかった
類似事例

タヌキ
1992年 奈良県
風呂をもらいに行った帰りのこと、家の裏から入るために便所の所に来たら、お爺さんが便所の扉の前で、のぼうっと立っていた。怖くなって家の中に入ったら、お爺さんがいた。狸が便所の前でお爺さんに化けていたのだった。
類似事例

キツネ
1983年 千葉県
夜遅くに魚をもって帰っていると、その匂いで狐が来てその人を化かし、家へ帰る道がわからないで同じところをぐるぐる廻っていた。
類似事例

キツネ
1974年 栃木県
1910年頃の話。ある人が酒を飲んで帰る途中、店がたくさん出て賑やかに商いをしているのが見えたので、家に帰って家人を誘って見に出たが、家人には何も見えず、本人も落ち着いてきたら何も見えなくなった。狐の仕業。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内