国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ネコ
1962年 島根県
昭和十年ごろ、お爺さんが祭りに行った土産を沢山もらって帰る途中、行きがけに誘ったが病気を理由に断った老人に出会った。その後親戚の家に寄ったが、土産はなくなっていて、時間もずいぶん経過していた。猫に化かされたのだという。

類似事例(機械学習検索)

キツネ
1937年 新潟県
漁師が歩いていると、次々と橋が続くので、これは土産を狙う狐だと思った。土産を握り締めて家に着いて、荷を下ろした瞬間、家がなくなり漁師の持っていた土産もなくなり、土手に座っていた。
類似事例

キツネ
1995年 山形県 
結婚式のお土産の魚を持って帰る途中、きつねが人間に化けて「休んでいきなさい」と誘った。家に帰ってみたら、魚はなくなっていた。
類似事例

ネコ
1993年 埼玉県
お爺さんが猫と住んでいた。猫はよく遊びに出て行くのだが、その晩に限って出て行かなかった。すると、お爺さんを踊りに誘う人が来た。お爺さんは飼っている猫が化けて騙しているのだと考え、猫を追い出した。そうしたら、猫は帰ってこなかった
類似事例

キツネ
1938年 長野県
1930年ごろ、お爺さんが家に帰ろうとしたが、あるはずの道がなくなっていた。
類似事例

キツネ
1933年 長野県
法事の帰途、お土産を持って歩いていたら転んでしまい、提灯をなくした。迷い歩いているうちに気づくとお土産はすっかりなくなっていた。
類似事例

キツネ
1978年 山梨県
大坊集落へ大工仕事に行き、お土産を風呂敷に包んで棒に縛って帰る途中に、中学校のそばの狐が出るところを通った。何も感じなかったが、帰ってみるとお土産がくしゃくしゃになっていた。
類似事例

タヌキ
1995年 滋賀県
お土産に御馳走を持っての帰り、狸に取られた。
類似事例

キツネ
1981年 秋田県
ある人が法事の帰り、土産を持ったまま草むらに寝込んでしまった。目が覚めて帰宅し、土産を開けたら羊羹などはなくなっていて、狐の爪あとがあった。
類似事例

キツネ
1933年 長野県
雨の降る晩、新築祝いの帰りに土産を持って歩いていたら狐に化かされ道を失った。向こうに見える燈火を頼りに家に帰ったが、気づくとそこは別の家だった。わが家に帰ってみると土産はすっかり捕られていた。
類似事例

カミカクシ,テング
1961年 和歌山県
神隠しは天狗の仕業。少し頭の足りない人がいなくなり、3日くらいして帰って来た。遠い所で接待を受け、ご馳走を土産にもらったと言った。土産を出させてみると、木の葉や苔だった。
類似事例

ロウジン
1973年 富山県
碁を打ちに来る老人がいた。老人の家へ遊びに行き、ごちそうを食べて帰ってきたら三年たっていた。土産の魚をある娘が食べたら三百年も寿命が延びた。
類似事例

キツネ
1990年 福島県
狐は宴会のお土産を盗む。
類似事例

キツネ
1980年 秋田県
法事の土産の餅や饅頭が、家に帰ると石になっていた。狐の仕業。
類似事例

キツネ
1938年 長野県
お爺さんが寄る遅くに家に帰る途中、知り合った人と酒屋に寄るが、店を出るとその人は消え、あたりは原っぱになっていた。
類似事例

ムジナ
1976年 新潟県
木こりが材木を筏に組んで運んでいって、帰る途中に土産の魚を取られた。途中、ホーイホイというムジナの声を聞いていたので、ムジナに化かされたのだろうということになった。
類似事例

タヌキ
1985年 徳島県
ある婦人が里帰りし、土産に赤飯を持って帰る途中狸が憑いた。帰って来て一切口をきかないので親戚が集まって拝んだが効き目がなく、医者に見せた。医師は精神病と診断し、電気ショックをかけるように指示した。するとすぐ普段の通り喋り出した。狸は電気が怖いのだろうということになった。狸は祭土産の魚や食物によく憑くという。
類似事例

キツネ
1934年 兵庫県
夜更けに村境を通ると美女に誘われる。それは狐であり、目を覚ますと体の上に藁が置いてあって土産は全て取られている。
類似事例

キツネ
1976年 新潟県
津川からの帰り、自分の家まで来たつもりで風呂に入っていた。気がつくと、朝まで小さな湖につかっていて、土産の魚や油揚げもなくなっていた。
類似事例

キツネ
1937年 新潟県
角力取が帰宅途中道に迷ってしまった。夜が明け、気が付くと持っていた土産は全てなくなっていた。再度家を出ると、途中で角力を取ろうと言ってきた男がいて、反対に叩きつけると相手は逃げていった。おそらく狐だったのだろう。
類似事例

ムジナ
1972年 千葉県
昔、お爺さんがイロリにあたっていたら、「お爺さんお爺さん」と呼ばれた。家人かと思って戸を開けてもだれもいない。後で帰ってきた家人に聞いても、戻っていないと言う。ムジナに化かされたのだろう。
類似事例

カッパ,カワヤロウ
1972年 岐阜県
老人が田の草を取っていると、12・3歳の子供が来て水浴びに行こうと誘った。老人が草引きを理由に断ると、手伝おうと言って子供は草引きを手伝った。昼になり、2人は一緒に老人の家でふくべの汁を食べた。それから川へ行くと老人を沈めようとしたのだがふくべを食べていたので沈まずに浮いた。老人は子供を捕まえて説教をした。するとカワヤロウは川の縁に松が生えているうちはいたずらをしないと誓ったので許したという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内