国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

アカシャグマ
1985年 愛媛県
アカシャグマは頭の赤い子供のようなものと言われている。徳島県の赤シャグマは仏壇の下から出て寝ている人をくすぐるが、愛媛県ではそのようなことは言わない。

類似事例(機械学習検索)

アカシャグマ,チイサナコドモ
1922年 徳島県
阿波のカケハシに古い一軒の家があり、そこに住むと変化物が出るというので住む人がなかったが、一人の老婆が買ってそこに住んだ。すると夜になると小さな子供で赤シャグマの毛を被ったような頭をしたものが出てきてくすぐるので、婆さんも立ち退いたという。それで阿波ではこの変化のことを赤シャグマという。赤シャグマは仏壇の下から出る。
類似事例

ザシキワラシ
1956年
岩手県を中心に青森、秋田、宮城などに分布する、旧家に棲む一種の妖精(妖怪と精霊の中間か)。地方によってザシキボッコ、クラワラシ、クラボッコ、コメツキワラシ、ウスツキコ、ホソデ、ナガテなどの異名がある。赤顔垂髪の小童で、旧家の奥座敷などにいる。それがいる間、家は繁盛し、いなくなると、衰亡する。その家の座敷に寝ると、ザシキワラシに枕返しされたり、上から押さえられたりすることがあるが、人を害することはない。座敷小僧というのもこれに似ている。愛媛・徳島地方ではほぼ同じものをアカシャグマといった。
類似事例

ザシキワラシ
1956年
岩手県を中心に青森、秋田、宮城などに分布する、旧家に棲む一種の妖精(妖怪と精霊の中間か)。地方によってザシキボッコ、クラワラシ、クラボッコ、コメツキワラシ、ウスツキコ、ホソデ、ナガテなどの異名がある。赤顔垂髪の小童で、旧家の奥座敷などにいる。それがいる間、家は繁盛し、いなくなると、衰亡する。その家の座敷に寝ると、ザシキワラシに枕返しされたり、上から押さえられたりすることがあるが、人を害することはない。座敷小僧というのもこれに似ている。愛媛・徳島地方ではほぼ同じものをアカシャグマといった。
類似事例

ザシキワラシ
1956年
岩手県を中心に青森、秋田、宮城などに分布する、旧家に棲む一種の妖精(妖怪と精霊の中間か)。地方によってザシキボッコ、クラワラシ、クラボッコ、コメツキワラシ、ウスツキコ、ホソデ、ナガテなどの異名がある。赤顔垂髪の小童で、旧家の奥座敷などにいる。それがいる間、家は繁盛し、いなくなると、衰亡する。その家の座敷に寝ると、ザシキワラシに枕返しされたり、上から押さえられたりすることがあるが、人を害することはない。座敷小僧というのもこれに似ている。愛媛・徳島地方ではほぼ同じものをアカシャグマといった。
類似事例

ザシキワラシ
1956年
岩手県を中心に青森、秋田、宮城などに分布する、旧家に棲む一種の妖精(妖怪と精霊の中間か)。地方によってザシキボッコ、クラワラシ、クラボッコ、コメツキワラシ、ウスツキコ、ホソデ、ナガテなどの異名がある。赤顔垂髪の小童で、旧家の奥座敷などにいる。それがいる間、家は繁盛し、いなくなると、衰亡する。その家の座敷に寝ると、ザシキワラシに枕返しされたり、上から押さえられたりすることがあるが、人を害することはない。座敷小僧というのもこれに似ている。愛媛・徳島地方ではほぼ同じものをアカシャグマといった。
類似事例

シャグマ
1927年 静岡県
常光寺の近くの山にシャグマという怪物がいる。顔は赤く、毛深く、狒々のようなものだという。
類似事例

ビンボウガミ
1959年 愛媛県
愛媛県北宇和郡高丘村では、炉の火をやたらに掘ると、貧乏神が出てくると伝えられている。
類似事例

アカシャグマ,ザシキワラシ
1922年 愛媛県
市ノ川鉱山にMという工学士の技師長がいた。明治32年頃、M氏が新居郡神戸村の見晴らしの良い丘陵に邸宅を建てようとすると、その土地から沢山の人骨や土器が出た。人々は墓地だと噂したが、M氏は平気で工事を進めた。家が立った後、あの家には赤シャグマが出ると噂された。赤シャグマは頭の毛が赤い子供のようなものという。
類似事例

ヌエ
1930年 愛媛県
愛媛県で伝えられていることには、射芸の大家であった源頼政は、鵺を退治して、功名をたてた人だということである。
類似事例

シャグマ
1984年 香川県
シャグマは山中で出てくる妖怪である。赤いオンボロ髪をふり乱して出てくるという。
類似事例

スイカツラ
1959年 徳島県
徳島県三好郡祖谷山では犬神のことをスイカツラと言う。鼠より少し大きく、男性には1匹、女性には2匹憑くという。囲炉裏のそばに来て暖を取っているのを見かけることもあると言われている。
類似事例

ダイジャ
1972年 徳島県
月輪兵部という男が徳島県福町の池に棲む大蛇の左の目を射て殺したという。
類似事例

アカシャグマ
1966年 香川県
世が更けて寝静まった頃、赤毛をふり乱した童刑の赤しゃぐまが現れ、近づいてきて家人をくすぐり、へとへとにしてしまう。くすぐられた一人が翌日裏の畑に出たところ、赤しゃぐまが立ちはだかっていたので、家に駆け込んだまま気絶した。
類似事例

タヌキノコンレイ
1922年 徳島県
昔徳島市徳島町に森平馬という武士の屋敷があったが、その屋敷の縁の下で狸の結婚が行われたという。立派な結婚式だったが、不思議なことには子供の目にのみ見えて大人の目には見えなかったという。
類似事例

オスネババア
1996年 新潟県
子供が言うことを聞かないと、オスネババアが来ると言った。漫画では、同じように子供が言うことを聞かないとことらが来ると言われていたと描かれている。
類似事例

サンボウサマ
1983年 岡山県
サンボウ様という名称は徐々に県下で知られるようになってきているが、これは、食物、または穀物の神である。
類似事例

ヒョウスンボ
1952年 宮崎県
ある人の話では、宮崎県では河童のことをヒョウスンボと呼ぶ。一方、福岡県一帯ではヒョウスヘ、ヒョウスと呼ぶ。
類似事例

(ゾクシン)
1938年 高知県
子供が股のぞきをするようになると、下の子ができるようになるといわれている。
類似事例

キツネ
1977年
女に化けて子を産んだことから、「来つ寝」と言われ、狐と呼ばれるようになった。
類似事例

(ゾクシン)
1923年 三重県
三重県でも烏鳴きが悪いと死人が出ることがあるという。
類似事例

ツバメ
1959年 秋田県
秋田県角館地方では、ツバメに悪戯すると家を焼かれると言われている。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内