国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(ハメニクワレナイマジナイ),ハメ,(ゾクシン)
1974年 愛媛県
「はめがたなりのむしなれど、やくりあしなのしばのなか、やままいのあしだかの。」と3回唱えて家を出ると、はめ(マムシのこと)に食われないという。

類似事例(機械学習検索)

デーラボッチャ
1992年 長野県
この国土が創造された時巨人がいた。牧のあしの沢、洗馬のあしの田、城山のあしの窪簀はその足跡だといわれている。
類似事例

デーラボッチャ
1990年 長野県
大昔、デーラボッチャという巨人がいた。南安曇郡穂高町牧のあしの沢・塩尻市洗馬のあしの田・松本市城山のあしの窪などはいずれもその足跡だという。室山はデーラボッチャが作り、背負山は背負子の土が落ちたものであり、松本にある中山は草履の土を払ったときにできたものだという。また、梓川村の火打ち岩はデーラボッチャの火打ち用の岩だという。
類似事例

ヤマンバ
1943年 山形県
ある男がある日山に行くと、竹で編んだ真新しいめっけを拾い、裏口に掛けておいた。その夜、山姥が「あしなかを返せ」と言ってやってきた。男がめっけだと思っていたものは、実は山姥のあしなかであった。
類似事例

シバテング
1956年 静岡県
山なりのことを、この地方では、しばてんぐと呼んでいる。
類似事例

オンリョウ
1999年 滋賀県
小谷城で戦死した武士は約700人で、いずれもマムシとなって生き残り、今もこの城を守っているという。この城山でマムシを殺せば、奇妙な声で鳴き、それを合図に山中のマムシがぞろぞろと出てきて殺した人を食い殺し、白骨だけにしてしまう。だから小谷山では絶対にマムシは殺すなという言い伝えがある。
類似事例

オオヒトノアシナカ
1960年 愛媛県
毎年旧暦1月18日に、二見と九町の境と二見と三机の境の二ヶ所で、大きな足半草履を作る。これを「大人のあしなか」と呼ぶ。昔、ある大人があしなかを履いて向こうの島へ渡ったということから、外から入ってくる鬼を脅かす意味と、虫除けのまじないの意味でつるすという。
類似事例

テング
1962年 徳島県
昔、天に届くばかりの天狗が、諸国行脚の途中、山の尾根を越した。その際にあしあとが付き、長さ7・8間、幅4・5間の凹みとして残っている。
類似事例

(ヒトダマ)
1980年
人魂の落ちたところには、こがねむしが多く出るという。
類似事例

キツネ
1972年 愛知県
夜に老婆が歩いていると、きれいな姫(酌婦や芸妓)がおいでおいでしていた。持っているアブラゲずしがほしくて近在の狐が出たのだと気付いて、一つ放ってやっては「もうない」と言うのを繰り返したがしまいに全て放ってやるはめになった。途端に姫は消え失せたという。
類似事例

マムシ
1998年 愛知県
東大高にはマムシがたくさんいた。ところが、現在の合併道路から東側にはマムシが出なかった。知里付神社の森は竹やぶになっていて、松茸を採りに入っていっても平気だった。知里付神社に合祀されている天神さんがマムシ嫌いで寄せ付けないためだといわれている。
類似事例

マジナイシ,ニュウドウ,センニン
2003年 山梨県
里吉銀右衛門という人は、朝早く山田の水見に行く度、大入道や妖怪に逢ったが、全く恐怖を見せなかったといわれる。ある日、仙人に恐ろしいものの有無を聞かれて、マムシしか怖くないと答えたら、マムシの毒消しを託された。その後、山に入ると「新町の銀右衛門」と名乗ったら、マムシに咬みつかれないという。
類似事例

(ムクリコクリオニ)
1979年
子供が泣いているのをやめさせるのに、「むくりこくり鬼が来る」という。むくりこくりとは蒙古と高句麗のことである。
類似事例

ヤウ
1974年
人が穴のなかに住んでいたころ、恙という虫は人間を食っていたという。
類似事例

チノイミ
1964年 福島県
産の忌みは7日間で、この間は海へ出ない。お産のときのおむし飯を食べても海に出てはならない。
類似事例

タイシノトナエゴト
1974年 兵庫県
山の恐ろしいところで「アブラウンケンソバカ」と3回唱えると恐ろしい目にあわないという。これは、太子の唱え言といわれているものである。
類似事例

ヨバイボシ,(ゾクシン)
1936年 兵庫県
流星が消えないうちに「夜這い星金くれ」と3回唱えると金ができる。
類似事例

ヒガタタクリ
1934年 岩手県
子供たちが火にあたってばかりいると、「ひがたたくりが来るぞ」と戒められる。
類似事例

カナガメ
1982年 新潟県
昔、井戸の中へ埋められたかながめが「世のなかへ出たい、出たい」といって、権兵衛家の家の井戸から火になって燃えて出る。
類似事例

ボチ,(ゾクシン)
1933年 埼玉県
墓地で転べば3年以内に死ぬ。そこの土を3回舐めれば助かる。
類似事例

サイキョネズミ
1975年 静岡県
人の背中に「ネズミ」と3回書くと、サイキョネズミがその人に憑いていろいろと答える。済んだときには「猫」と3回背中に書けば、元に戻る。
類似事例

マムシ
1974年 滋賀県
玄関につるしておいたマムシの骨を川に入れると、骨だけのものが泳ぐ。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内