 |
| ■ |
番号 |
2181015 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
カマキヤシキ |
| ■ |
呼称(漢字) |
カマキヤシ木 |
|
| ■ |
執筆者 |
寺田伝一郎 |
|
| ■ |
論文名 |
カマキヤシ木 |
|
| ■ |
書名・誌名 |
民間伝承 |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
4巻10号 |
| ■ |
発行所 |
民間伝承の会 |
| ■ |
発行年月日 |
S14年7月1日 |
| ■ |
発行年(西暦) |
1939年 |
| ■ |
開始頁 |
2 |
| ■ |
終了頁 |
|
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
2 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
| ■ |
話者(引用文献) |
|
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
秋田県 |
| ■ |
地域(市・郡名) |
|
| ■ |
地域(区町村名) |
|
|
| ■ |
要約 | 屋敷の樹木の成長が盛んだとその家は栄えていくが、芯が止まったり緑が衰えたりして勢いがないのはカマドが伸びない証であるという。木が風で折れるのも不吉で、家事に注意しなければならないが、みだりに伐るのも良くないので、神様に聞くのが良いという。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|