 |
| ■ |
番号 |
2180035 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
ノブスマ |
| ■ |
呼称(漢字) |
ノブスマ |
|
| ■ |
執筆者 |
中平悦磨 |
|
| ■ |
論文名 |
ノブスマ |
|
| ■ |
書名・誌名 |
民間伝承 |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
4巻2号 |
| ■ |
発行所 |
民間伝承の会 |
| ■ |
発行年月日 |
S13年11月1日 |
| ■ |
発行年(西暦) |
1938年 |
| ■ |
開始頁 |
8 |
| ■ |
終了頁 |
|
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
8 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
| ■ |
話者(引用文献) |
|
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
高知県 |
| ■ |
地域(市・郡名) |
幡多郡 |
| ■ |
地域(区町村名) |
|
|
| ■ |
要約 | ノブスマは夜、旅人の行く手に襖や壁のように立ちふさがる。上下左右、どこまでも続いており果てることが無い。ノブスマに驚いてしまうと、途端に気を失わせられるが、落ち着いて煙草でも2,3服すると、その間に消える。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|