| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 1340048 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | キツネ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | キツネ |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 岩手県江刺郡梁川町大幡・西沢目・水岳・長京・久田地区調査報告 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 伝承文化 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 通巻9号 |  
                  | ■ | 発行所 | 成城大学民俗学研究所 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S50年3月30日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1975年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 87 |  
                  | ■ | 終了頁 | 140 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 139 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 岩手県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 奥州市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 魚を持って歩いていると、急に暗くなって川が溢れ出したりする。ばかされたと思って、持っていたものを食べてしまうと川が無くなって道になった。キツネは取るものがなくなって戻って行った。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |