 |
■ |
番号 |
0870250 |
|
■ |
呼称(ヨミ) |
カミナリノコドモ |
■ |
呼称(漢字) |
カミナリの子供 |
|
■ |
執筆者 |
近藤日出男 |
|
■ |
論文名 |
愛媛県東予にみる民間小祠第二報里村の民間小祠 |
|
■ |
書名・誌名 |
四国民俗 |
■ |
巻・号/通巻・号 |
34号 |
■ |
発行所 |
四国民俗学会 |
■ |
発行年月日 |
H12年8月26日 |
■ |
発行年(西暦) |
2000年 |
■ |
開始頁 |
10 |
■ |
終了頁 |
25 |
|
■ |
掲載箇所・開始頁 |
1 |
■ |
掲載箇所・終了頁 |
15 |
|
■ |
話者(引用文献) |
河村トキコ |
|
■ |
地域(都道府県名) |
愛媛県 |
■ |
地域(市・郡名) |
四国中央市 |
■ |
地域(区町村名) |
土居町 |
|
■ |
要約 | いたずら者のカミナリの子供が、ある年雷鳴が轟いた時に、家の前の古井戸に落ちてしまった。これを聞きつけた百姓が井戸に蓋をしてしまったので、子供は出られなくなり、散々に謝罪をする。百姓は謝罪を受け入れて蓋を開けると、子供は空へ飛んでいった。
 類似事例 |
|
■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|