| 
        
          |  | 
              
                
                  | ■ | 番号 | 0200200 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 呼称(ヨミ) | ヨナキイシ |  
                  | ■ | 呼称(漢字) | 夜泣き石 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 執筆者 | 武智成彬 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 論文名 | 重信郷村昔話 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 書名・誌名 | 伊予の民俗 |  
                  | ■ | 巻・号/通巻・号 | 通巻39号 |  
                  | ■ | 発行所 | 伊予民俗の会 |  
                  | ■ | 発行年月日 | S60年11月30日 |  
                  | ■ | 発行年(西暦) | 1985年 |  
                  | ■ | 開始頁 | 3 |  
                  | ■ | 終了頁 | 9 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 掲載箇所・開始頁 | 6 |  
                  | ■ | 掲載箇所・終了頁 | 7 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 話者(引用文献) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 地域(都道府県名) | 愛媛県 |  
                  | ■ | 地域(市・郡名) | 東温市 |  
                  | ■ | 地域(区町村名) |  |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 要約 | 袖もぎ坂の上の法寿院墓地にある夜泣き石は、ある庄屋の庭へ据えられたが、夜な夜な鳴き声がするのでもとの場所へ返されたと言われている。この石は向かいの山の部落から見ると、きらきら光り輝くように見えたという。 
   類似事例 |  
                  | 
 |  
                  | ■ | 試験機能 |  |  
                  |  | この文献を探してみる | →国立国会図書館サーチ |  |  |  
        
          |  |  
          | Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |    |