 |
| ■ |
番号 |
0100001 |
|
| ■ |
呼称(ヨミ) |
(ゾクシン) |
| ■ |
呼称(漢字) |
(俗信) |
|
| ■ |
執筆者 |
山下竹翁 |
|
| ■ |
論文名 |
方言きき書き |
|
| ■ |
書名・誌名 |
阿波方言 |
| ■ |
巻・号/通巻・号 |
1巻3号 |
| ■ |
発行所 |
徳島県教育研究所 |
| ■ |
発行年月日 |
S27年1月10日 |
| ■ |
発行年(西暦) |
1952年 |
| ■ |
開始頁 |
8 |
| ■ |
終了頁 |
10 |
|
| ■ |
掲載箇所・開始頁 |
8 |
| ■ |
掲載箇所・終了頁 |
|
|
| ■ |
話者(引用文献) |
|
|
| ■ |
地域(都道府県名) |
徳島県 |
| ■ |
地域(市・郡名) |
|
| ■ |
地域(区町村名) |
|
|
| ■ |
要約 | 箒草、あるいは踊り子草と呼ばれている草がある。この草は、大きくならないとか小さいとかこんな所に生えるなとか批判すると絶対に繁茂しないが、良い草だとか立派な箒になるだろうとか言ってほめると肥料いらずでぐんぐん育つといわれている。
 類似事例 |
|
| ■ |
試験機能 |
|
|
この文献を探してみる |
→国立国会図書館サーチ |
|
 |
 |
| Copyright (c) 2002- International Research Center for Japanese Studies, Kyoto, Japan. All rights reserved. |
|