国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ネコ
1988年 長野県
ねこがひとにつくということがある。ねこを殺して食べたある老婆はねこにつかれ、梁の上を走り回ったことがあったという。

類似事例(機械学習検索)

ネコ
1988年 長野県
ねこが人についたことがあるという。
類似事例

カラネコヅカ
1939年 茨城県
からねこ塚で「お椀を10人前、お皿を5人前貸してください」などと頼むと、翌朝にはちゃんと揃っていたという。しかし、借りたものを返さなくなってからは、出なくなった。「からねこ」は桓武天皇の時に、新田の彌右衛門という人が中国から初めて猫を持ち帰り、その猫が死んで埋めた塚だから「唐猫」だとも、姿が見えないから「空猫」だともいう。今はない。
類似事例

ネコマタ
1975年 長野県
ある寺に他の猫を食い殺すねこまたのような猫がいた。田舎から出てきた野菜商がこの猫をもらい受けて帰った。二,三日すると、家に住む悪鼠を猫が退治してくれたと礼を述べに来た。
類似事例

キツネ
1988年 長野県
きつねが人についたことがあり、つかれた人は病気になった。
類似事例

バケモノ
1965年 山形県
欲ばりの男は、飯も喰わずにせっせと働くあねこを首にしたが、ある日隠れて見ると正体は大飯喰らいの化物だった。脅えた男は、その化物が菖蒲と蓮を恐がることを利用して退治し、心を入れ替えて自分でせっせと働いた。
類似事例

ネコマタ,オンネン
1943年 山形県
東の山にねこまたが出て困っていたので、隼助という男が先祖伝来の名刀正宗を携えて退治に行き、これを仕留めた。その後、ねこまたの怨念で家内には災難ばかり起こった。刀を東山に向けて、屋根の棟に立てておくと、それ以来何の祟りもなくなった。
類似事例

キツネ
1988年 長野県
きつねが人についたことがあり、つかれた人は大騒ぎをした。
類似事例

クダギツネ
1988年 長野県
クダギツネが人についたことがあり、つかれた者は大騒ぎをした。
類似事例

キツネ
1988年 長野県
きつねが人についたことがあり、つかれた人は大騒ぎをしたり、病気になったりした。
類似事例

ヘビ
1988年 長野県
蛇がついたことがあるのだという。
類似事例

ヘビ
1988年 長野県
蛇がついたことがあるのだという。
類似事例

ヘビ
1988年 長野県
蛇がついたことがあるのだという。
類似事例

キツネ
1988年 長野県
きつねがついたことがある。
類似事例

キツネ
1988年 長野県
きつねがついたことがある。
類似事例

キツネ
1988年 長野県
きつねがついたことがある。
類似事例

キツネ
1988年 長野県
きつねがついたことがある。
類似事例

キツネ
1988年 長野県
きつねがついたことがある。
類似事例

キツネ
1988年 長野県
きつねがついたことがある。
類似事例

キツネ
1988年 長野県
きつねがついたことがある。
類似事例

キツネ
1988年 長野県
きつねがついたことがある。
類似事例

キツネ
1988年 長野県
きつねがついたことがある。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内