国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ハリセンボン
1973年 富山県
婆さんと嫁の仲が悪く、嫁は海に身を投げて針千本となった。12月8日は必ず海が荒れ、針千本(魚)が婆さんの顔に食いついた。

類似事例(機械学習検索)

ハリセンボン
1973年 富山県
婆さんと嫁の仲が悪く、嫁は海に身を投げて針千本となった。12月9日は必ず海が荒れ、針千本(魚)が婆さんの顔に食いついた。
類似事例

ハリセンボン
1934年 富山県
仲の悪い嫁姑がいて、嫁が針を盗んだと冤罪をかけられ、海に身を投げて死んだ。それが師走の初めで、毎年その頃になると海が大いに荒れ、鞠に針を刺したようなものが海から上がる。これを針千本という。それから12月8日は針仕事を休み、針山に饅頭を供えて祝うことになった。
類似事例

(シュウトトヨメ)
1973年 富山県
姑にいじめられた嫁が、針を盗んだと無実の罪を問われて12月8日に、海に身を投げた。今でも前日から海が荒れる。嫁のある家では針仕事を休んで供養をする。
類似事例

ヒトツメコゾウ,メヒトツコゾウ,ミカエリバアサン,ミカワリバアサン,メカリバアサン
1977年 神奈川県
2月8日と12月8日を事八日と言い、この日には、一つ目小僧(目一つ小僧)やミカエリ婆さん(ミカワリ婆さん、メカリ婆さん)などと呼ばれる妖怪が各村各家を訪れるのだという。
類似事例

タヌキ
1939年 佐賀県
宿屋に化けた狸が針売りをだますが、針売りが針を数えるために針を畳に刺したところ、それが狸の睾丸だった。
類似事例

ハリセンボン,フグ
1936年 鳥取県
12月8日にシジウブク(針千本)が浜に上がるのは、乙姫様が病気で猿の胃を食べたいと望んで、使者に立った河豚が密告したため、針を刺して責められ、猿を再び呼び戻すべく浜へ上がるのである。
類似事例

ロウバ,キツネ
1955年 静岡県
常に揉め事があった家で、嫁が寝込んでいると、老婆が入ってきて嫁を押さえた。押さえられた所は団子のように高く腫れあがり、治らなかった。こうしたことが度重なり、嫁は「婆さんが来た」と騒ぐ様になった。むごくした婆さんの祟りとも、狐憑きともいった。
類似事例

ミカワリバアサン,ヨウカゾウ
1977年 神奈川県
12月1日にはミカワリ婆さんがやって来る。また、12月8日にはヨウカゾウがやって来て、屋根の上を通りながらその千の目で睨むというので、目籠や笊を屋根に出す。
類似事例

タヌキ
1939年 長崎県
爺さんが悪狸を捕まえてきて、婆さんに番を頼んだが、狸は婆さんをだまして殺してしまった。その後、婆さんに化けた狸は、狸汁だと言って婆さんの肉を爺さんに食べさせた。
類似事例

ヘビ
1981年 和歌山県
大水が出たときに、川を風呂のようにままきな丸太が流れた。蛇が化けていたのかもしれない。蛇は山で千年、海で千年、川で千年、人に見られずに生きると竜になるという。
類似事例

ヘビ
1979年 長野県
姫の汚物を片付ければ嫁にやると約束して、蛇が片付けをしていた。年頃になって嫁に行く時、蛇が嫁にもらいに来た。姫の後を追ってくるので、針を投げると、腹が破れて死んでしまった。蛇の祟りがあるので祠を建てて祀った。
類似事例

メカリバアサン
1977年 神奈川県
12月8日にはメカリ婆さんが来るので、目籠を軒下に伏せて置いたり、団子掬いを柱にかけておいたりする。また、悪い米の粉を使った団子を2、3個串に刺して柱に縄で縛っておくと、この婆さんがそれを食べるのだとともいう。2月8日は悪い日だと言って、蕎麦やオコワなどを作り、外出を忌んだ。
類似事例

ダイジャ,ヨメイリ
1979年 茨城県
大蛇が娘を飲み込もうとした時、成人になるまで待ってくれと両親が懇願した。成人になって大蛇に嫁していく娘に、両親はふくべと千本の針を持たせた。娘がふくべを池に沈めて暮れというので、大蛇は必死に静めようとしたが、失敗して体中に針が刺さり死んでしまった。
類似事例

ヌマノヌシ
1928年 福岡県
昔、姑が嫁の虐待に耐えかねて、嫁を憎んで沼に身を投げて死んだ。その怨霊が嫁を取り殺し、沼の主になって道行く人にまで祟るようになった。
類似事例

カエル,ヘビ,ロウバ
1941年 秋田県
百姓が蛇に食われかけた蛙を「娘を嫁にやるから」といって助けた。蛇は人間の男に化けて待っていたが、娘が千本の針でこれを殺した。その後、娘は山道で迷い、山小屋に住む老婆に助けられた。最後に娘は、長者の息子に一目ぼれされて、嫁となった。老婆の正体は百姓が助けた蛙だった。
類似事例

ヒトヨセンボン
2004年 京都府
一晩のうちに松が数千本生え、一夜にして林になったという。
類似事例

ムシ
1934年 山梨県
昔、あるところに欲深い婆さんがいた。隣のやさしい爺さんと婆さんが金銀がはいった葛籠を拾い、堤の工事費用に全部出した。隣の婆さんは葛籠を探して歩き回ったが見つからず、終に隣の爺さんと婆さんを殺そうと毒を盛ったが死ななかった。その毒を食べた猫の死骸から蟲がわき、欲深婆さんを食い殺した。
類似事例

イキリョウ
1961年 千葉県
生霊が憑いたときは、おにぎりに針を3本刺して井戸の中に入れる。
類似事例

イヌガミ
1936年 徳島県
ある婆さんは外出時には空の飯櫃に蓋をするのが習慣であったが、実は櫃の中には豆粒大の白い小犬が入っていた。ある日これを見た嫁が驚き、櫃に熱湯を注いで小犬を殺してしまったが、同時刻に婆さんも卒倒して死んでしまった。人々が言うには、婆さんは自分の家が犬神筋だから、他家の人に小犬がとり憑いて迷惑をかけてはすまないと思ってそうしていたのに、嫁が知らずに小犬を殺してしまったから、婆さんも一緒に死んでしまったのだという。
類似事例

キツネ
1928年 新潟県
50年近く前、嫁が姑と畑仕事をしているとき、石を投げたら狐に当たった。3月後、嫁は病気になり、巫女に占ってもらうと狐がついていた。狐が嫁の世話をして欲しいというので、姑は言われたとおりにした。2,3日後、夜中に狐の嫁入りがあり、その後、嫁の病気はよくなった。
類似事例

ヤマワロ
1950年 熊本県
左甚五郎が人形を作って仕事を手伝わせた。仕事が済んだ後「人に悪さをするな」と戒めて海に千匹、山に千匹をはなったという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内