国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ヤマノカミ
1973年 富山県
クマの分配は急所に打ち込んだ者に頭を与える。腹中にあるタチは山に投げて山の神に供える。投げると翌日なくなっている。

類似事例(機械学習検索)

ヤマノカミ
1973年 富山県
クマのタチは膵臓らしい。これを山の神に上げるには、「あと、また早くお願いします」と言って左の脇下から後ろの方へ放り投げる。投げた方は見てはいけない。かたわらの者も見てはならず、もし見ても無くなっている。
類似事例

クマ,ヤマノヌシ,ヤマノカミ
1973年 富山県
クマは山の主とか山の神とか言われる。クマを獲るとクマドリアレと言って荒れる。
類似事例

クマ,ヤマノヌシ,ヤマノカミ
1973年 富山県
クマは山の主とか山の神とか言われる。クマを獲るとクマドリアレと言って荒れる。実際に大クマを獲った時は急にあられやみぞれが降る。
類似事例

シクマ
1972年 岐阜県
シクマとは、クマとムジナの合いの子だという。
類似事例

キンキ,ナマエ
1981年 山形県
名前にクマをつけてはいけないという禁忌がある。よそからきたものにクマという名前があった場合、名前を変える。たとえばクマゾウはヨシゾウとなったりする。
類似事例

ウブスナ
1976年 長野県
信濃国水内郡富竹村の2歳の子どもが蛇の急所をつかんで殺し、それを振り回して遊んでいた。子どもは急所を知らないが、そこをつかんで身を守ることができたのは、産土神の守護だろう。
類似事例

キツネ
1985年 岩手県
鰯を買った帰り道、お爺さんが狐に化かされて飲み屋で投げ盃をやるように鰯をぽんぽん投げ、すっかりみんな投げてしまって朝戻ってきた。
類似事例

ヤマノカミ,(ゾクシン)
1974年 滋賀県
山の神の日に山にはいると怪我をする。山に入った炭焼きが、炭を背負ったままぽんと、放り投げられた。
類似事例

フチ
1959年 鳥取県
石を投げると雨が降るという淵の話がある。
類似事例

(キンキ)
1973年 富山県
うち取ったクマが舌を出しているとすぐ後でもとれる。
類似事例

ヤマノカミ
1940年 和歌山県
山の神に関する俗信。山の神を生木で祀ると、必ず次にその生木を切る人が怪我をするから、柵を設ける木には生木を使わないという。山で木をそいで打ち込むと、山の神の着物の裾を打ち込むのでよくないという。山で山道具を見失ったときは、山の神と相撲をとるとすぐに見つかるという。11月7日は山の神の木数えの日なので、山に行くと数え込まれて怪我をするという。山祭りがある月の不浄日に山に行くと、怪我をするという、など。
類似事例

ヘビ
1937年 愛知県
山の上にあるタチ岩という大きな岩に蛇が住んでいると言われていた。また、道端に蛇岩という3尺ばかりの岩があり、蛇がタチ岩と蛇岩の間を通うと言い伝えられていた。
類似事例

ウミボウズ
1939年 兵庫県
海坊主に会ったら、何でもいいから船で一番大切なものを投げろといわれている。ただし、船のミヨシから投げなければならない。
類似事例

アズキアライ,シクマダヌキ
1994年 京都府
昔、竹藪にアズキアライが出るといってみんな怖がった。風で竹の葉が擦りあう音をアズキアライと言ったのだろう。また一説に、シクマ狸の仕業だという人もいる。狸にはハナモジとシクマ狸の2種類がいて、人をなぶったり化かしたりするのはシクマ狸の方なのだという。
類似事例

オウセイチュウノヤマイ
1976年
四条坊門油小路の東にいた見世物を業とする者が、奥丹波の何とか言う山里に、農人の妻で50歳ばかり者が腹中から声を出すというのを聞きつけ交渉に向かった。夫が言うには、先年の霜月に六条に詣で、茶屋で休んでいたところ、腹中から声がするようになったと語った。
類似事例

テングノナゲツブテ,ナゲタイシツブテノオト,ヤマノカイオン
1982年 新潟県
山のカンノ畑で桑つみなどしていたり、山道を歩いているときに、どこからか投げた石のつぶての音が、木にパラパラとする。ただ音だけで天狗の投げつぶてという。山の怪音の一つである。
類似事例

(ゾクシン)
1942年 不明
櫛を投げて、それを取った者は、血縁者でも他人に変わると信じられていた。
類似事例

シバカキ
1932年 熊本県
夜路傍で石を投げる怪物である。
類似事例

イノリクギ
1964年 福島県
憎い者を祈り殺すために、頭のない5寸くぎを、関沢の薬師のすぎの大木に打ち込む者があった。
類似事例

フネユウレイ
1937年 新潟県
幽霊は桶や柄杓を投げると逃げる。舟で出た時に、舟幽霊にであったが、桶などを投げると去って行った。
類似事例

テング,ヤマノカミ
1973年 富山県
天狗も山の神なので名前を言わずアノヒトと言う。ヤツダイコウチと言って、八色の音に太鼓をたたく。そんな時は山へ行くとクマがとれる。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内