(ムジナツキ) 1984年 新潟県 ムジナに憑かれたときには霊媒や行者に頼んで「ムジナ落とし」の祈禱をしてもらう。夜中に誰にも知られることなく、赤飯と生魚をサンボシ(さんだわら)に載せ、古ムジナをまつるジュウニさん、または地神のところへ供えてくる。
類似事例 |
|
ムジナ 1988年 長野県 山にはムジナが出る。
類似事例 |
|
ムジナ,(ヤマニデルヨウカイ) 1989年 長野県 山にはムジナが出るという。
類似事例 |
|
ムジナ,(ヤマニデルヨウカイ) 1989年 長野県 山にはムジナが出るという。
類似事例 |
|
(ムジナツキ) 1984年 新潟県 ムジナに憑かれたときには霊媒や行者に頼んで「ムジナ落とし」の祈禱をしてもらう。戸を閉め切って青柴を焚き、目を開けていられないほど煙で燻し、家の中にいられなくなると戸を開け放すと治るといわれている。
類似事例 |
|
ムジナ,(ミチニデルヨウカイ) 1990年 長野県 道にはムジナが出るという。
類似事例 |
|
ムジナ,(ミチニデルヨウカイ) 1990年 長野県 道にはムジナが出るという。
類似事例 |
|
ムジナ,(ヤマニデルヨウカイ) 1990年 長野県 山にはムジナが出て化かすという。
類似事例 |
|
ムジナ,(イエ,ヤシキニデルヨウカイ) 1989年 長野県 家・屋敷にはムジナが出るという。
類似事例 |
|
ムジナ 1982年 群馬県 ムジナは人の前から来て、パッと消える。
類似事例 |
|
ムジナ 1954年 神奈川県 昔は狐やムジナが人を化かした。祖母は、ムジナが木の枝にぽやっと円い光を出したり、雨の降る夜にムジナが月に化けて皎々と光っていたりするのを見たという。ムジナには白い十字の紋がある。
類似事例 |
|
ミチニデルヨウカイ,ムジナ 1987年 長野県 道にはムジナがでる。
類似事例 |
|
タヌキ,ムジナ 1972年 千葉県 ムジナと狸は別のもの。ムジナの顔は長くて犬に似て、体は丸い。
類似事例 |
|
ムジナ 1965年 秋田県 娘の元に男が通っていると噂が立ち、家人が家の周りに灰を撒いておいたら、ムジナの足跡がついていた。しばらくして娘はムジナの子を産んだ。
類似事例 |
|
ムジナ 1963年 宮城県 ムジナの提灯に追いかけられた、あるいはムジナに化かされて火柱を見せられたという話がある。
類似事例 |
|
ムジナ 1988年 群馬県 ムジナがつくことを「ムジナタカリ」と言う。ムジナにたかられて、鉄砲を撃ち、家の回りをぐるぐる回って暴れた人がいた。「アブラアゲを食いたい」といって騒いだ。 この人は寺の和尚がまじないをしてムジナを落とした。
類似事例 |
|
ジュウニサン,ムジナ,ジガミ 1984年 新潟県 佐渡で一般的には「よりを立てる」といわれている「ムジナ依せ」が行われていた。山伏が、「代より」という妻でない女性(まれに男)をつれてトイギキをたのまれた家へ行き、代よりにジュウニサン(ムジナ)が憑くように唱えごとをし、代よりはムジナの立場から憑かれたようにしゃべる。実際に憑くムジナは多かったが、このように憑くムジナはあらたかで、姿を見せず、区別されて、畏れ多い地神にまつる家が多い。
類似事例 |
|
ムジナ 1972年 千葉県 狸とムジナは同じもの。ムジナに砂をかけられるというのは、穴を掘って体中砂だらけのムジナが体を振って砂を落としたのがかかる。
類似事例 |
|
ムジナ 1949年 新潟県 ムジナの腹太鼓は、ムジナが首を振るたびに上歯と下歯がぶつかる音だといわれている。ムジナは化けることもあり、狐や狸、そして人間を化かすために化けることが多いという。
類似事例 |
|
ムジナ 1972年 千葉県 川の向こうにムジナの親子が今も出る。そこで釣りをするけれども、ムジナが出るから、夕方には怖くなって帰ってしまう。
類似事例 |
|
チョウタムジナ 1991年 石川県 長太がムジナを殺して食べたら、雌ムジナが仇討に来た。初日は疲れているから、2日目は風邪をひいたからと断って、マサカリを研いで、3日目に外に出て、マサカリで切りつけた。翌朝、血の跡をたどると雄ムジナを殺したところで死んでいた。お寺の住職にムジナのお経を頼み、ムジナは出なくなった。
類似事例 |
|