国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

サンノウサマ
1982年 新潟県
氏神である、日吉神社の山王様はよく夜水を引きに出たり、瓜をもぎに出たりしていたが、ある晩、犬にほえられて逃げ、牛の糞にすべって転び、ゴマガラで目をつき、片目になったので村ではゴマを作らないという。

類似事例(機械学習検索)

チンジュサマ
1982年 新潟県
鎮守様が麦ガラにすべって転び、ゴマガラで目をついて片目になったので村では麦とゴマは作らない。
類似事例

スワサマ
1982年 新潟県
鎮守の諏訪様が、ゴマ畑で相撲を取っていてゴマガラで目をついたため片目になったため、村ではゴマを作らない。
類似事例

チンジュサマ
1982年 新潟県
鎮守様が麦ガラですべって転びゴマガラで目をついたために、村では麦とゴマは作らない。
類似事例

チンジュサマ
1982年 新潟県
鎮守様がゴマで目をついたため、村ではゴマを作らない。
類似事例

スワサマ
1982年 新潟県
諏訪様がカタッコの葉にのって転び、ゴマで目をついたため、村ではゴマを作らない。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 新潟県
ゴマを作ると目が悪くなるといい、作らない。
類似事例

カタメノカミ
1941年 新潟県
白山神社の神が片目を怪我したので、麦とゴマは作らないという。
類似事例

キンキ,ゴマ
1981年 山形県
熊の神社の神様がゴマで眼をついたため、大舟ではゴマを作ってはならない。
類似事例

ゴマ
1974年 宮城県
ゴマを作ったが育たず、作った人も死んでしまった。それ以来、ゴマを作ってはいけなくなった。
類似事例

ヤマノカミ
1982年 新潟県
十二神社の山の神様は昔、にんにく畑ですべって転んでけがをして片足、麦の穂で目をついて片目になったので、片目片足の神様であるという。それから村ではニンニクと麦は禁忌作物である。また成願寺に生まれる子供は片目が小さいという。
類似事例

チンジュサマ
1970年 福島県
高井神社が鎮守様で、鎮守様がゴマの木で目をついたために、三代ではゴマをつくらない。そして、三代の人は片目が細いという。
類似事例

カスガシャノカミサマ
1982年 新潟県
春日社の神様は片目である。神様が村を回った時に藤つるにつまづいて転び、ゴマのさやで目をつぶされたので、藤を伐り、ゴマも作らない。
類似事例

チンジュ,カンノンサマ
1977年 福島県
小土山の鎮守が、ゴマ殻で屋根を葺いた木小屋で寝ていたが、サイノカミの火勢に驚いて、すべって井戸に落ちた。あるいは、観音様が木小屋から滑り落ちてゴマ殻で目をついて目が見えなくなった。それ以来、ゴマを作らず、木小屋も井戸も造らず、サイノカミもやらないという。
類似事例

スワサマ
1982年 新潟県
諏訪様が麦ガラで目をついて、片目の神様だといい、村では麦を作らない。また、村の氏子は片目が細いという。
類似事例

ナングウジンジャ
1956年 宮城県
祭神の金山彦、金山姫に合祀されている和加佐姫命は、同市山王の日吉神社の祭神大山咋命に恋慕され、それを嫌って逃げ出した。麻畑で芋の葉にすべって茶の木で眼を痛めるなどして船形山に逃れ、臼を作っていた神主に頼んで臼の中に隠れ、その上に神主があぐらをかいたので山王の神も断念する。南宮の村ではそれ以来、麻と芋と茶は作らなくなり、山王の村では男が船形山へ登ると神罰があたるといって登らなくなる。
類似事例

ウリヒメ,カヤノネモト
2001年 青森県
お婆さんが水汲みに行ったところ、瓜が流れてきて桶に入った。その瓜から赤ん坊が生まれてきたので、瓜姫と名づけたが、あるとき、その瓜姫がアマノジャグという鳥に食べられてしまった。今も茅の根元が瓜姫の血で赤くなっている。
類似事例

キンキ,ゴマ
1956年 宮城県
里へ下ってきた山ノ神が胡麻殻で目を突いて片目になったので、野尻ではゴマを作らないという。
類似事例

ウリヒメ,ヌシ
1939年 長崎県
お婆さんが川から拾ってきた瓜から女の子が出てきて、瓜姫と名づけられた。ある日、主が瓜姫を縛って瓜姫に化けたが、お爺さんとお婆さんはそれを見破った。
類似事例

スベリイシ
1939年 大分県
村内にスベリ石がある。それにすべった者は病気になるので、すべると石に赤飯をあげて祀る。
類似事例

ハチマンサマ,ゴマ
1977年 山形県
長者原では、八幡様が嫌うのでゴマは作らない。
類似事例

チンジュサマ
1982年 新潟県
鎮守様が麦ガラで目をついて片目になったので、村では麦を作らない。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内