ヤマチチ 1915年 高知県 山父は片手・片足・片目で大きな人だという。
類似事例 |
|
(ゾクシン),キツネ 1938年 福島県 眉に唾をつけると狐に化かされない。
類似事例 |
|
キツネ 1938年 長野県 ある人が狐が人を化かしているところを見る。実は自分が化かされていた。
類似事例 |
|
ケンムン 1996年 鹿児島県 山で鳥肌が立ったときは、ケンムンから山の木に数え込まれてしまわないように自分の眉にツバをつける。
類似事例 |
|
キツネ 1984年 山梨県 狐に化かされそうになったら、眉につばをつける。
類似事例 |
|
ムジナ 2001年 新潟県 狢に化かされないためには、眉に唾をつける。
類似事例 |
|
キツネ,ムジナ 1972年 千葉県 狐は人を化かすときには前から化かす。ムジナは後ろから化かすという。
類似事例 |
|
キツネ 1973年 岩手県 狐が化かす人は普通の人で、利口な人も馬鹿な人も化かさない。
類似事例 |
|
タヌキヤキツネ 1980年 静岡県 夜などに山道を歩くときはインノウをして歩くと化かされない。インノウとは眉と眉の間に墨をつけることである。
類似事例 |
|
タヌキ,キツネ,ムジナ 1977年 山形県 タヌキはいたずらするが化かさない。キツネは人を化かしても殺さないが、ムジナは人を化かして殺す。
類似事例 |
|
ヤマウバ,テング,キツネ 1978年 石川県 昔、山うば・天狗・きつねが山で人を化かして、探しに行くと、化かされた人が気が触れたようになっているのを見たことがある。
類似事例 |
|
イタチノアオボウズ 1990年 福島県 イタチの青坊主というものが、林から出てきて人を化かしたという。
類似事例 |
|
キツネ 1975年 愛知県 60年ほど前の話である。小麦のすそが黄ばむころ、狐が人を化かす。白いれんげの花をもっていると化かされない。眉を数えられるとばかされるので、眉につばをつけてかぞえられないようにする。
類似事例 |
|
イタチ 1918年 鼬に眉の毛の数を知られると化かされる。もし鼬に会ったら眉に唾をつけると良い。
類似事例 |
|
キツネ 1976年 新潟県 狐に化かされるのはあまりに利口な人か、頭の足りないくらいの人。中くらいのものは化かされないという。
類似事例 |
|
キツネ,ムジナ 1972年 千葉県 狐は人を化かすときには前から化かす。ムジナは後ろから化かすという。だから狐に化かされても怪我をしない。ムジナのときは、穴に落ちたりして危ない。
類似事例 |
|
キツネ,ムジナ 1999年 宮城県 キツネに化かされても死ぬことはない。ムジナに化かされると、その人は死んでしまう。
類似事例 |
|
キツネ 1973年 岩手県 狐に化かされると足が勝手に動く。足の向くままに迷ってしまう。
類似事例 |
|
キツネ 1934年 岐阜県 狐は僧に化けて人を化かす。化かされた人には悪い害を与えずに、返す。
類似事例 |
|
キツネ 1972年 千葉県 昔、夜遅く魚や豆腐を持って歩く人は、狐に化かされた。化かされると、誰かに声を掛けてもらうまでは歩き続けてしまっていた。
類似事例 |
|
キツネ 1981年 三重県 狐が人を化かす。化かされた人は頭に着物を載せて「ああ深い、ああ深い」といって田んぼの中を歩いた。
類似事例 |
|