コンジンサマ 1982年 群馬県 金神様は目が不自由で、おっかない神様。間違った事をすると許さない。
類似事例 |
|
コンジンサマ 1991年 静岡県 金神様は荒い神様で様々な祟りを為す。屋敷や畑地の土を動かす場合には、必ず禰宜を頼んで拝んでもらう。金神除けは庚申の日に行なう。金神様を確かめずに不用意に杭を打ったりすると、歯痛や病気になったりする。そういうときは御嶽行者に頼む。伊勢猿田彦神社のお砂は金神除けに効果がある。
類似事例 |
|
ドコウジン 1982年 群馬県 土公神は目と耳が不自由なので、腹を立てられると謝っても聞き入れられず、除けようがない。カマドを清めればよいとも言う。
類似事例 |
|
ヒメコンジンサマ 1982年 群馬県 姫金神様は荒神様(コウジンサマ)よりなお悪く祟る。年によっている所が違い、暦を見なくてはわからない。金神様がいると知らずに引っ越して、障ったこともあった。障りをさけるまじないもある。
類似事例 |
|
コンジンサマ 1982年 群馬県 金神様はおっかない神様。どこにいるかわからない。言う事を聞かない人のことを俗に「あいつは金神様だ」などというくらい因業な神様。
類似事例 |
|
タツクチナワ 1956年 蛇に耳のあるものだとされる。
類似事例 |
|
ヤクシニョライ 1939年 京都府 穴のあいた石に水引を通してお供えすると、不自由な耳が聞こえるようになる。
類似事例 |
|
クツネ,(キツネ) 1980年 西国では狐が祟るのと同じようにかっぱが祟る。狐の祟りがどうしても除けない時は、麦の飯餅を縒って、「これをくらへ」と言えば除けるという。
類似事例 |
|
ダイジャ,ヒメ,タタリヤマ 1978年 高知県 医師の子孫には、大蛇の祟りで醜い疣ができるという。二代目が京で仲良くなった姫の祟りであろうと言う人もいる。この姫は山に入って自殺し、様々な怪奇現象の理由とされている。
類似事例 |
|
ヒメ,ヒメナグサ 1928年 新潟県 漂着した舟に美しい姫が乗っていた。村の若者達が姫に熱心になったため、村の娘達は姫を恨むようになった。姫は入水して死に、それからは川の水が濁った。河原には小さな草が生え、人々は姫の精だとして姫名草と名付けた。
類似事例 |
|
ミミナリ,(ゾクシン) 1939年 和歌山県 耳のなるときは人が死ぬ。
類似事例 |
|
ギンナン,シロヘビ,オンリョウ,タタリ 1990年 京都府 昔、殿様が糸織り姫を愛するのに嫉妬した者が、姫は他の男と約束を言い交わしたと言ったので、殿様が立腹して姫を殺した。この姫は松平家7代まで祟り、そのため子供が生まれなかった。姫が殺された日から銀杏の木に大きな白蛇が棲むようになったので、これは姫の怨霊が蛇になったものだといわれている。銀杏を食べると腹痛になるともいう。
類似事例 |
|
コウジンサマ 1964年 福島県 荒神様は、目・耳・口がきけない三重苦の神できげんが悪いから、たたられないように拝まなければならない。
類似事例 |
|
ガマ,クワド 1922年 福岡県 蟇のことをこの地方ではワクドと言うが、これは殺した者にすぐ憑いたり祟ったりする。蟇に憑かれると耳をくすぐられ、あるいは耳の中に入って甘酒を醸される。特に白い荒神さんの蟇であると目や耳を不自由にされる。頭の毛をむしり取るものもあって、蟇に憑かれた者は蟇の形になって死ぬ。
類似事例 |
|
クチサケオンナ 1990年 口裂け女。耳まで口が裂けていて、口が隠れるくらいの大きなマスクをしている。必ずコートを着用している。無言で後をつけてくる。家の前に来るとさっと消える。つけられた人は振り返ったり口をきいたりしてはいけない。
類似事例 |
|
ミミノホテリ 1981年 山形県 朝は右耳、夜は左耳がほてると悪いことがある。
類似事例 |
|
カネガミサン 1962年 徳島県 2階から小便をすると金神さんに祟られる。
類似事例 |
|
ミミナリ 1956年 宮城県 耳が鳴ると同じ年の人が死ぬとかいわれる。
類似事例 |
|
クチサケオンナ 1986年 鹿児島県 口裂け女は口が耳まで裂けていてマスクをはめている。人に優しくし、近づいたところで大きい口でブチューとする。また、口裂け女は振られた女が自殺してなったものである。
類似事例 |
|
ヤマイヌ 1954年 山梨県 耳なし九兵衛という人が、山犬に耳を食いきられたという話がある。
類似事例 |
|
クチサケオンナ 1990年 口裂け女。口が耳まで裂けていて髪が長い。足が速い。対処法は何回か続けて「ポマード」と言う。
類似事例 |
|