国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

タタリハタケ,ゴンゴロウ
1982年 群馬県
たたり畑を持った人がいずれも不幸に見舞われるので拝み屋に見てもらったところ、権五郎のたたりと言われたので、畑をお寺に寄進し、供養碑を建立した。そこにまた別のたたり畑にあった碑をあわせて祀ったのが、伊勢崎市下植木町の権五郎堂。大正末から昭和初年のこと。

類似事例(機械学習検索)

オーサキ
1983年 東京都
キツネをオーサキと言う。昔の人の話では、それが畑へ行くと、そこのうちの畑の石ころを拾っては畑に投げるという話を聞いたことがある。
類似事例

イミダ,イミバタ,ボンデンダ,サカサダ,ジャンボンタ,ソコナシダ,イハイダ,トリイダ,ハラキリバタ,タタリバタ,カカトリバタ
1982年 群馬県
耕作すると不幸があると言われる田や畑がある。忌み田,忌み畑,ぼんでん田,さかさ田,ジャンボン田,底なし田,位牌田,鳥居田,腹切り畑,たたり畑,かかとり畑などと呼ばれる。
類似事例

フエノネ
1961年 山梨県
昔、三富村の上釜口に権三郎という若者が母と共に住んでいた。ある年の暮、大洪水で母は死に、権三郎は母親の好きな笛を吹いて笛吹川を探し求めたが、世をはかなんで笛吹川に身を投げて死んでしまった。権三郎の死体は春日居村小松に漂着し、村人は厚く葬った。権三郎の死後、笛吹川には笛が絶えず、村人は権三郎の亡霊ではないかとおそれ、長慶上人が供養して長慶寺の脇に権三郎塚を設けた。地元の三富村にも、権三郎の孝行を慕って権三郎不動と称して、祀っている。
類似事例

ゴンゴロウビ
1921年 新潟県
五十野の権五郎という人は博徒に勝ち続けた結果、その博徒に殺された。権五郎の遺念が燃えるという。今でも燃えることがあって、それは雨が来る予兆とされている。
類似事例

タタリ
1973年 富山県
大将軍山は、みだりに人が登るとたたりがある。
類似事例

ムエンサマ
1964年 福島県
無縁さま(無縁仏)をそまつにするとたたりがあるという。かぜさえ無縁のたたりといわれた。
類似事例

テング,マツ
1919年 徳島県
権という少年が大鷲にさらわれたが、虚空にあるとき「権よ帯とけ」という声を聞いたので帯を解いたら地上の老松の枝に降りることが出来た。その後権は怪力を得て、その子孫も力を受け継いだ。
類似事例

テング
1982年 群馬県
力五郎兵衛とまで言われた力持ちの五郎兵衛は、天狗と相撲をとって負けた。
類似事例

タタリ
1977年 秋田県
体の具合が悪くて医者に見てもらってもよくならないとき、神のたたりといわれることがある。
類似事例

キツネ
1940年 滋賀県
狐を棒でつついた男はたたりで死んでしまった。
類似事例

キツネ
1941年 秋田県
畑に悪戯をした狐が火あぶりにされるところを東五郎殿に助けられた。そのお礼に狐は東五郎の田んぼに田植えをした。
類似事例

ヘイケバアサンノキ
1958年 香川県
大石にある平家ばあさんの木を切るとたたりがある。
類似事例

ゴズテンノウ
1983年 愛媛県
社地が売りに出されて、その買主がそこを畑にした。すると山からしばしば石が転げ落ちたり、死人が出たりした。天王社の祟りであるとされ、畑として耕作することをやめた。
類似事例

ヤマジョロウ
1990年 香川県
昔、権太という猟師が屋まで野宿をしていたら、山女郎の親子がいて長い髪をしていた。権太はおそろしくなり、八幡大菩薩に一生猟はしないからお助けくださいと拝んだ。すると山女郎は姿を消してしまった。
類似事例

カマクラゴンゴロウノオンネン
1985年 茨城県
奥州征伐に向かった鎌倉権五郎が、非業の最期を遂げた場所だとされている。この地に果てた権五郎の怨念で、附近の土地を作ると目患をする。病人が出ると言って恐れられていた。
類似事例

ヤマンバ
1985年 高知県
よく稗の穫れる畑があった。ある年、あまりに草が生えるので畑に火を入れたら、畑の中に焼石が残った。それからは家運が衰え、廃絶した。焼石は山姥を祀った山の神だったという。
類似事例

コウジンサン
1973年 鳥取県
ある家で祀られている荒神さんを粗末にするとたたりがある。集落内で変事が起きたときには、その家の荒神さんがたたったということになって、拝みに来ることもある。
類似事例

ヘビ
1983年 東京都
娘と2人で畑に行くと、太い蛇がいたので土を投げた。そうすると蛇のたたりでおばあちゃんの目が痛くてあかなくなった。井戸に卵と酒をあげてお詫びするとなおったそうである。
類似事例

ゴンゴロウビ
1939年 新潟県
ゴンゴロウビは、五十野の権五郎という博徒が殺された遺念であるという。この火が燃える場所があり、付近の農家ではこの火を雨の前兆だといって、これを見ると急いで稲架を取り込むという。
類似事例

キツネ
1973年 岩手県
狐が2匹、裏山の畑で相撲を取っているのを見たことがある。
類似事例

セイメイ,フウライヒ
1976年 岡山県
備中の浅原に晴明の封雷碑という古い碑がある。昔から村に落雷がないのは、晴明が雷を封じたからだといわれている。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内