国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ヘンゲ
1983年 愛知県
3月上旬のこと、尾張国愛知郡米津村の百姓五左衛門の娘・そねが27歳の時、陰部が非常に痛み、寒熱のことがあったが、持病の癪によるものかと思い痛みを隠していた。しかし4月下旬に陰部から男根が生じ、音声も男に変わったあたりから陰部の痛みはなくなったという。

類似事例(機械学習検索)

(ダンジョヘンジョウ)
1974年 愛知県
尾州愛智郡米津村の百姓・喜右衛門の娘そのは、4月初旬頃に陰部が痛み出し、翌月には男性器になったという。
類似事例

キツネ,ムジナ
1922年
狐が女に化ける時には2匹で化ける。陰部は1匹の狐の口で、この女と交わると男根に歯の跡がつく。山小屋で女が陰部を出して寝ている所に、虫が飛んできて、陰部と思っていた所が突然口を開いて虫を食ったので狐と分かったという話もある。狐は小便を酒、蚯蚓を饅頭、馬糞を牡丹餅、肥溜を風呂にして人を騙す。狐に化かされたら小便をすればよい。狐がコンコンと鳴くのは喜び鳴きで、ギャギャは火の用心すべしという。貉は人のようにオーイと呼ぶことがあり、返事をすると早く根の尽きた方が死ぬ。
類似事例

(ゾクシン),ヘビ
1933年 千葉県
東葛飾郡塚田村では、蛇は女性の陰部に入り込むという。
類似事例

ミミズ,(ゾクシン)
1939年 和歌山県
みみずに小便をかけると陰部がはれる。どれでもよいから水をかけて洗ってやると治る。
類似事例

キツネ
1957年 和歌山県
狐が人を化かそうとしている所を障子の隙間から覗いていたつもりが、狐に化かされ牛の陰部を開いて覗いていた。
類似事例

(ゾクシン)
2001年 長野県
ドンドン焼きのオキ火で、陰部を暖めると毛が濃くなる。
類似事例

セイショウナゴン,セトガイ
1934年 徳島県
清少納言が流れついたとき、あまりに美しいので若い漁師たちが寄ってたかって強姦した。彼女は憤怒のあまり陰部を切って海に棄てた。それが瀬戸貝になったという。
類似事例

オンナ
1921年 岩手県
45年ほど前、上閉伊郡大槌町大槌川附近の正内に生まれながらに水性の物に嫁ぐと予言された娘がいた。13歳になった夏の日、大槌川で沈んで死んだ。死体を見ると陰部に粘液が付着していた。鰻か何かの仕業だと言われた。
類似事例

(コドモガコヲウム)
1976年 茨城県
下総国相馬郡藤代村で、4歳の頃より経水が通じていた娘が、8歳の正月より止まったので、不審に思っていたところ、妊娠しており、9月に出産した。
類似事例

(オトコニナッタオンナ)
1976年 岡山県
備中野形村の文(ふみ)という婦人が陰部の病気に罹り、陰茎ができた。名を高橋屋与十郎と改め、妻をめとって2人の子をもうけた。文の姉も同様の病で男になった。
類似事例

カマイタチ
1974年 和歌山県
何もないところで転んだりすると、鎌の形に切れていることがある。あまり痛みはないが、それはカマイタチに切られたのだという。
類似事例

(ヘンジョウナンシ)
1982年 福岡県
文化14年4月4日に、筑後国上妻郡稲留村百姓忠吉の娘が男性に変化したという。
類似事例

ジシュサン
1960年 愛媛県
地主さんは川井房吉さんの家にある。盆には麻木と榊を供える。よく祟る神で、小便をかけるとホロセが出たり、チンボ(陰部)がはれるという。そのような時にはきれいに洗い清めて、また塩で清めてお詫びをすると治るという。
類似事例

カミノケ
1980年 秋田県
天明年間に、出羽国秋田郡湊に三浦元春という医者がいた。ある淋病にかかった妓女を治療したところ、数日後にこぶし大の塊が陰部から下った。その塊物の中は髪の毛だったという。その後も何度か小さい塊が下りてくるが、それも髪の毛だった。
類似事例

オニ
1933年 沖縄県
舜天王の時代に首里金城に鬼がおり、人々に害をなした。そこで鬼の妹が石を入れた餅を兄に食わせ、陰部を露出し「ここは鬼を食う口である」と言った。それを聞いて兄は驚いて絶壁から落ちた。
類似事例

トチ
1959年 愛知県
愛知県東加茂郡下山村では、6月15日の祇園の時に水を泳ぐとトチに尻を抜かれるという。
類似事例

ザシキコゾウ
1950年 愛知県
愛知県北設楽郡本郷村の、非常に栄えた酒造家の奥座敷には座敷小僧が住んでいたという。
類似事例

コエ
1975年 広島県
備後国深津郡引野村で文政2年3月、百姓の家の榎の根の地中から、人のうめき声のような声がする。その家では息のように、3,4町離れるとよほど大きく聞こえる。次第にかすかになり、ついに止んだ。その後も変わったことはないという。
類似事例

(ゾクシン)
1981年 栃木県
足王(尾)さんという小祠がある。足が痛くなったときなど足の病気の時にここに参ると、痛みが消えるという。
類似事例

コレキノクロヤキ,カマイタチ
1975年 茨城県
下総国大鹿村の弘教寺の小僧が、かまいたちの風に当たり痛みに苦しんだ。そこで古い暦を黒焼きにしてつけたところ治ったという。
類似事例

ヤマタロウ
1952年 熊本県
山太郎の通り道に悪戯をすると頭が痛み、熱が出、家に障りがある。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内