国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ジュソ,カイフニンギョウ
1978年
ある中納言が病気になり、治る気配が全く無かった。修験で有名な僧を密かに呼び占わせたところ床下に呪物が埋まっているのでそれを除けば治るというので床下を掘ったところ怪しい人形が出てきた。それを祓わせたら病気は治った。

類似事例(機械学習検索)

ゴリントウ
1987年 広島県
ある人が病気になったとき、裏山の五輪塔の頭が落ちていたのを直したら病気も治った。
類似事例

イヌガミ
1956年 大分県
犬神は床下にいる。憑かれた場合、供物をととのえてけしかけた方の家の床下にもっていって埋める。
類似事例

ハチジュウハチヤ
1965年 岩手県
八十八夜の餅を食べて具合が悪くなったら、病気が治らないという。
類似事例

ダリイム
1927年 愛知県
数年前、原因不明の病気にかかったので、修験者に祈祷してもらうと、ダリ仏のせいであることがわかった。柄杓1杯の水を祠にかけたら病気は治った。
類似事例

ウジガミノタタリ
1970年 福島県
A家では昔、家人が病気になったのでワカ様に拝んでもらうと、前にそこに住んでいたウジガミの祟りだといわれたので、祠を作って祀ったところ、病気が治った。
類似事例

スイカズラ
1979年
人の来ないところで穴を掘って、中に蛇をたくさん入れて神として崇めて遣わせる法である。大方犬神と同じである。これに憑かれると病気になる。憑かれた事がわかれば、宝を送り遣わせると治るというが、それは誤りである。
類似事例

(ゾクシン)
1977年 福島県
子供が病気になったときは、小豆を煮て砂糖菓子を作り地蔵さんに供える。そしてそれを下げて、子供に食べさせると病気の治りが早いという。
類似事例

キツネ
1995年 愛知県
狐が人に憑いて病気が治らないときは、御嶽行者に行をしてもらった。
類似事例

ブッチョウノタタリ
1993年 三重県
話者の息子が小さかったころに重い病になり、治らなかった。村内の拝む人に見てもらったところ、神棚の仏ちょう(お札)がたたっていると言われ、それを取り除いたら治った。
類似事例

(ゾクシン)
1979年 静岡県
鮎釣にある地蔵は、病気をしたときに地蔵の石を1つ借り、悪いところを石で撫でると治るという。治ったら、年の数だけの石を河原から拾ってきて、借りてきた石とともに地蔵のところに置く。
類似事例

タチモノ
1935年 長野県
筆者の父親が瀕死の重病に罹ったとき、祖母が一番の好物であった梨を一生口にしないことを神に近い、病気が治ることを祈ると父親の病気が治った。
類似事例

ミナモトノヨシイエ,メイゲン
1983年
源義家の鳴弦によって、天皇の病気が治ったという。
類似事例

オヤクシサン,(ゾクシン)
1961年 愛媛県
お薬師さんはイボを除いてくれたり、乳を出してくれたりするといわれている。願掛けをして病気が治ったら、タコの絵を描いて供えるといわれている。
類似事例

テンジンサン
1983年 香川県
ある時、宮田家の人が病気になった。治らないので行者に拝んでもらったところ、天神さんがお堂を建てる催促に来ているという。お堂を建てて祀ったらすぐに病気が治った。この天神さんはお堂が火事のとき、飛び出して三角寺の松にひっかかっていた。
類似事例

イキリョウ,(ゾクシン)
1960年 三重県
病気の治りの悪い時、大師様にうかがうと、生き霊の祟りだなどといわれる。
類似事例

ハラシイル
1974年
万国図にハラシイルという国が載っていて、そこは非常に暑い国だが人々は病気をせず、病気の人が他国から来ると治る。寿命も長い。この地に吹き出る硫黄が原因で、湿瘡や疝気といったものから内傷の病気まで悉く治るという。
類似事例

カッパ
1985年 熊本県
保存されている河童の手で患部をなでるとどんな病気でも治る。
類似事例

フドウサン,(ゾクシン)
1979年 徳島県
昔、病気が流行ったときに不動さんに「踊りをするから病気を入れないで今年の夏を守ってくれ」と祈ったところ、病気が入ってこなかった。それ以来、祭をするようになったという。
類似事例

ジゾウ
1976年 山口県
1955年ごろ、家人があいついで病に倒れた家の人が、もしかしたら地蔵でも埋まっているのではないかと聞き、家の周囲を掘ったら地蔵が出た。祀ると家人の病気が治った。それ以後、家を護ってお告げをくれる地蔵になった。
類似事例

オコモリ
1943年 京都県
病気がなかなか治らない人が居ると、「ネンが入ったようですがどうですか」と見舞、近所の者が共同で観音へオコモリをしたり、川で水垢離をとったりする。病気が治れば家の者が千軒の家からお米を少しずつ貰い神仏に供える。
類似事例

ニワトリヅカ,ノロイ
1972年 青森県
商家の妻が病気で臥せっているところ、訪れた六十六部が床下より北方3間ばかりのところに鶏が埋めてある、と告げた。翌日さっそく言われたところを掘ってみると、生きているかのような白雄鶏が発見された。鶏をつかった呪いであるという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内