国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

テング
1976年
崇徳天皇は怨念により生きながら天狗の姿になった。

類似事例(機械学習検索)

〔イキイシデンセツ〕
1986年 大分県
石が生きている。
類似事例

ユウレイ
1987年 長野県
幽霊は,恨みや怨念を晴らすために出てくる。
類似事例

テング
1985年 愛媛県
天狗座敷、天狗松、天狗宮があり、天狗が出るといわれる。
類似事例

ユウレイ
1990年 長野県
この世に恨みがあるときには、幽霊になって出てくるという。怨念を残したところに出るという。
類似事例

オンネン
1938年 福島県
ある年の旧2月18日の晩、山小屋で夕飯を食べて寝ていると、死者の怨念が来て、胸を押さえつけられた。苦しくて足を伸ばすと、ちょうど囲炉裏の蹴った。すると、たちまちなおった。山で死んだ人の怨念の仕業であろうという。
類似事例

テング
1984年 山梨県
天狗松の主は天狗だった。
類似事例

テングアナ
1951年 和歌山県
紀伊国高野山の上湯川の天狗岳の天狗は穴に棲む。この天狗穴の入り口に生きた鰻をこすりつけると天狗が怒って雨を降らすので、雨乞いに用いている。
類似事例

ユウレイ
1989年 長野県
怨念を晴らすため、あるいは祟りがあるときに幽霊になって出てくるという。一つ目や足なしなど、不定形の姿で出る。墓・道の辻・池に出るという。
類似事例

ユウレイ
1987年 長野県
怨念を晴らすために幽霊は,両手を外向きに垂らし,足が無く髪を振り乱した姿で,死んだ家にでる。
類似事例

(ゾクシン),カキノキ
1933年 栃木県
柿の木から落ちると3年しか生きられないという。
類似事例

テング
1988年 長野県
山には天狗が出る。
類似事例

ユウレイ
1987年 長野県
反感を持つときや怨念を晴らすために,幽霊は腰から下が不明確な姿で,墓場や神社の森,寺にでる。
類似事例

ホウリキ
2004年
中将姫は,継母の怨念を度々法力で退けた。
類似事例

テング
1957年 和歌山県
大正初年まで生きていた徳蔵という人は天狗のお使いをしていた。日置川に流されてからそのようになった。
類似事例

テングカクシ
1951年 埼玉県
若者がある日突然姿を消し、天狗隠しだと部落総出で捜したが判らず、半月後にぼろぼろの着物で気が抜けたようになって帰ってきた。夜は天狗と山中を歩き、昼は天狗と寝て、食事は天狗が持ってきたという。
類似事例

テング
1982年 群馬県
山の神は天狗。
類似事例

テング
1993年 群馬県
修験道の道場でもある武尊山には天狗がいる。大天狗、小天狗の祠があり、天狗屋根や天狗岩もある。
類似事例

テング
1975年 山形県
向川寺に昔天狗が遊んだという天狗の手まり石がある。天狗は昼は姿を隠して夜は空を飛び、子どもをさらった。姿を見た人は気を失い、翌朝体に爪の跡がついていた。ある年の祭りのときにも子供がさらわれ、次の朝杉の大木に天狗の爪跡が一面についていた。
類似事例

テング,テンコ
1975年
日本の天狗というものは西土の天狗とは同名異物である。日本の天狗は姿を換えて人を惑わすが、狐も同様の事をなす。天狗とはつまり天狐ではないだろうか。
類似事例

テング
1994年 長野県
飯縄系天狗はくちばしの尖った天狗で、狐の上に乗り、足に蛇が巻き付き火炎を背負っている。飯綱三郎は「日本八天狗」に数えられる大物で、八天狗像には鼻の高い大天狗姿で描かれている。
類似事例

テング
1988年 長野県
道に天狗が出る。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内