オオダコ 1933年 神奈川県 昔、漁夫が磯へ出て大きな章魚を見つけたが、あまりに大きいので足一本だけ切って桶に入れて帰った。それから毎日、足を一本だけ切って帰った。8日目に最後の一本を切ろうとしたら、章魚は一本の足で漁夫をとらえ海へ引きずり込んだ。
類似事例 |
|
オバガミネノイッポンアシ 1991年 奈良県 一本足の大きな足跡が雪の上にあった。それで大きな一本足いるので鉄砲で撃ったら、大きな舌を出したという。一本足は生笹(いくざさ)という名前で、人間に化けて有馬温泉に湯治に行った。けれども何日か目に正体がばれた。一本足になったのは背中に熊笹が生えた怪物である猪笹王だという伝承もある。
類似事例 |
|
オバガミネノイッポンアシ 1991年 奈良県 伯母峰峠の一本足が、12月20日に飛んできて、漉いた紙を貼って乾かす板に足型をつけるという話があった。
類似事例 |
|
オバミネノイッポンアシ 1934年 奈良県 一本足は、寝ない子を脅すときに母親が用いたりする。一本足は義経の馬との混合型であるとも言われる。
類似事例 |
|
コウホウタイシ 1934年 秋田県 昔、犬は三本足だった。弘法様が不便だろうと一本加えて四本にした。それで犬は小便をするとき、弘法様からもらった足を大事にして後ろ片足を上げて汚れぬようにする。
類似事例 |
|
ヤマノカミ 1927年 愛知県 山の神は一ツ目一本足だという。そのため、跛の者を山の神という。老人が山仕事に行き、一本足の怪物に出あったことがあるが、詳しいことはわからない。
類似事例 |
|
イッポンアシ 1975年 愛媛県 雪の降る日に一本足が来るという。雪の所々に穴があくのを一歩足の足跡と言う。
類似事例 |
|
ウマ 1934年 奈良県 山には頭に笹の生えた大きな馬がいる。見ると倒れると言われている。一本足であるとも言われる。
類似事例 |
|
オオダコ 1929年 長崎県 守山村の三室に住む老婆が海辺で物を洗っていると目の前に大章魚がやって来て足を一本差し出しながらじっとしていた。婆さんは包丁を持ってきてその足を切り、その後七日間老婆は章魚の足を毎日一本取り続けた。最後の一本になった八日目、頭諸共取ろうとして意気込んで行って襲われ、海底深く引きずり込まれた。
類似事例 |
|
イッポンダタラ 1985年 和歌山県 ハテノハツカは悪日のため、目一つ、足一本の一本ダタラが出て来るから、山や峠を越えることができないという。
類似事例 |
|
ヒトタタラ,ヒトツタタラ 1989年 奈良県 峠を越える旅人を困らせていた一本足という怪物を射場兵庫という豪傑が鉄砲で撃ち取った。一本足は12月20日に出没していたので、その日になると撃ち取った銃は汗をかくという。
類似事例 |
|
オオダコ 1972年 愛知県 昔、たこ取りをしていた老婆が舟の中に足を差し入れてきた大だこを見つけて足を1本切ってきた。それを毎日繰り返し、8本目の足を切ろうとしたときに大だこの餌食をなった。
類似事例 |
|
イッポンアシ 1924年 奈良県 吉野の伯母ケ峰には昔一本足という化物がいた。
類似事例 |
|
キツネ 1977年 和歌山県 猟師がかけたハサミに狐がつかまって、足が一本欠けてしまった。狐は仕返しに猟師の子供2人を殺してしまった。3本足の狐の足跡を見た人がいるという。
類似事例 |
|
チヨドリイワ 1999年 愛知県 須佐の入り江に住む千代は岩かげに小さいたこを見つけたのでこれを捕まえようとしたがびくともしないので、仕方なく足を切り取った。家に帰って見てみると大人の足ほどあり、これが高く売れた。毎日一本ずつ取りに行ったが最後の八本目を取りに行った時に目の前に一本足の大だこが現れ、お千代は石になってしまった。
類似事例 |
|
キツネ 1980年 青森県 猟師に足を撃たれて3本足になった狐が祟るようになり、サンボと名がついた。
類似事例 |
|
イッポンアシノカイブツ 1986年 奈良県 12月20日に伯母ヶ峯には一本足の怪物が出るという。
類似事例 |
|
シロフスマ 1991年 香川県 シロフスマと言う妖怪は一つ目で足が一本だという。旧家の蔵の中に住み、雪が降ると蔵から出て門の内を歩き回る。家の周囲を一本足で巧みに歩き、門の外へは出ずに、再び蔵の中へ帰ってくるという。
類似事例 |
|
オオミネサンノイッポンアシ 1991年 奈良県 洞川の河原を一本足が歩いて、その足跡があったということを、よく聞かされた。
類似事例 |
|
バケイシ,ムジナ,タヌキ 1995年 山形県 下山の六軒屋敷の人が二本の刀を研いで、一本を米沢城主に献上し、もう一本の切れ味を試すために橋のところにあった大きな石を切ったら、中からむじな(たぬき)が見つかった。
類似事例 |
|
ユキンボ 1956年 雪の夜に1本足の童子が飛び歩くといわれていた。
類似事例 |
|