国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(カミカクシ)
1956年 東京都
御蔵島の校長先生が「誰かが招く、誰かが招く」と言って、月夜に行方不明になってしまった。

類似事例(機械学習検索)

ヒノタマ
1970年 三重県
火の玉が飛ぶと誰かが死ぬ。
類似事例

(ゾクシン),トリ
1998年 静岡県
朝鳥が鳴くと、誰かが死んでしまう。
類似事例

カラス
1998年 静岡
朝に烏が鳴くと誰かが死ぬ。
類似事例

シノヨチョウ(ゾクシン)
1977年 山梨県
カラスに関する俗信。カラス鳴きが悪いと、不幸が起こったり、誰かが死んだりする。墓地で鳴くと誰かが死ぬ。
類似事例

キツネ(ゾクシン)
2000年 石川県
狐がクワンクワン鳴くと誰かが死ぬという。
類似事例

ウシノヒ
1977年 秋田県
丑の日に誰かが死ぬと、また誰かが死ぬ。
類似事例

ムジナ,トンチボー
1988年 新潟県
お祭りで食べ物をもらって帰ると、誰かがついて来てそれを取ってしまう。おそらく狢であろう。
類似事例

カラス
1974年 高知県
鴉の声が耳についたときは、誰かが死ぬ。
類似事例

テントウバナ
1975年 岡山県
人が行方不明になると、テントウバナを燃す。煙の方向で行方不明者の行方を悟ることができる。また、人が危篤状態に陥った際、テントウバナと箕で招き返すと生き返る、あるいは死者の霊がよみがえるともいう。
類似事例

キツネガヒトヲバカス
1990年 山形県
キツネが人を化かす。昔、校長先生が引っぱられて道に迷ってしまった。キツネには利口な人がばかされる。
類似事例

ヒノタマ,(ゾクシン)
1989年 長野県
ヒノタマが墓から上って屋根に消えると、誰かがその家で死ぬという。
類似事例

サンマイタロウ
2000年 石川県
サンマイタロウが杭を打つ音が聞こえると誰かが死ぬという。
類似事例

(ゾクシン),クサゲーサマ
1935年 長崎県
クサゲー様(軍越神社)の神官が、4月28日、騎馬で巡拝し、途中人に会うと杓子のような物で招く。招かれた者は死ぬという。
類似事例

カナヤゴサン
1947年 広島県
金屋子さんは死人が好きなので、人が死んだときには鑪の中で棺桶を作るのだという。誰かが死ぬと、ムラゲは根掘り葉掘り聞くが、誰かが産まれたという話をすると怒鳴られる。
類似事例

キツネ
1938年 長野県
昔、小学校の校長先生が狐に化かされて人の通る道より5町も上にいた。1、2年前にも狐に化かされて死んだ人がいる。
類似事例

シノヨチョウ
1986年 奈良県
カラスが鳴いたら誰かが死ぬ。この鳴き声は、死ぬ人の家族には聞こえないという。
類似事例

タノタタリ
1969年 福島県
祟りのある田を小学校で作ったところ、先生のなかに病人が出た。その校長は近年失明に近い状態でいる。
類似事例

クチヨセ
1977年 神奈川県
百か日には、口寄せに死んだ人の霊を招いてもらい、死者と話をする。
類似事例

サンマイタロウ
2000年 石川県
サンマイタロウが杭を打つ音が聞こえると、近所の誰かが死ぬという。
類似事例

テルコカミ,ニルヤ
1986年 沖縄県
君真物の内容は、テルコ神を壬の日に招き、ニルヤの諸神を招いて歓待するもので、農耕文化的な海神祭であったという。
類似事例

(ゾクシン)
1977年 秋田県
飯を盛った茶碗に箸をたてると、家の誰かが死ぬ。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内