国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ライデンサマ
1976年 栃木県
小山市のある宅で祀っている雷神様は板倉から勧進してきたという。昔先祖が板倉の雷神神社にお参りに行って、「一度うちにも来てください」と言って帰った。すると家に着くか着かないかのうちに雷様が鳴り出し、その雷様は家の中のテツビンを転がして裏に出ていった。

類似事例(機械学習検索)

ライジュウ
1921年
雷獣とされるものはその正体は判然としない。雷神の手伝いをしているとも、雷が好きなのだとも、雷を恐れているともいわれている。
類似事例

ライジンサマ
1969年 福島県
落雷があると、雷様を祀った小祀に雷神様をまつる。いわき地方では、落雷があると青竹四本をたてて〆をはる。そうしないと雷様が天にもどれず田を荒らす。竹を立ててやるとそれをつたって天に戻るのだという。
類似事例

ライジン
1972年 茨城県
雷神の穴には雷さまが住んでいる。雲の上で遊んでいた雷さまの子供が、地上に落ちて弁当箱を忘れて戻っていった。箱の下を見ようとすると、「臍の下をみてはいけない」と言われた。雷神が自分の穴に帰りそこねたので、落雷があるとも言われる。
類似事例

ヒノタマ
1983年 岩手県
雷神社から火の玉が飛んで、ある家を焼いたという。
類似事例

ライジン
1991年 奈良県
大和南部の雷神社では、内親王が山中で生んだのが雷神であると言われている。
類似事例

カミナリ,カミナリサマノスガタノアト
1999年 栃木県
激しく雷がなっていた日に、雷が家の庭に落ちた。見に行ってみると、木がひび割れていて、そのすぐ側には太鼓を背負った雷様の姿がくっきりと残っていたそうである。
類似事例

ライジン,アマゴイ
1974年 茨城県
年1回3月に三戸の雷神様へ行きお札を受けて雨乞い、豊作祈願をする。腕の良い若い衆が三戸の雷神様まで走って行き竹の中に水をいただいて担いでくる。その水を組内に振り回すと雨が降った。
類似事例

ライジン
1941年 大阪府
落雷の被害で困っている地域があった。ある時、雷が井戸に落ちたのを見た勇敢な青年は、大石で井戸を閉鎖して、雷神を監禁した。二度とこの地に雷を落とさない事を誓わせると、青年は雷神を放免してやった。以来、この地に落雷はない。
類似事例

カミナリサマ
1931年 高知県
雷様は子供の臍をとる。落ちた雷様が天上に掻き上った後には、雷に幾筋もの爪の痕がある。落雷は家を焼いても雪隠は焼かない。
類似事例

ライフ,ライジン,ライカン,ライサン,ライボク
1973年
雷が墜ちた土地には、雷斧・雷碪・雷環・雷鑽・雷墨などの霹靂碪と思われものが落ちている。これはみな形が違うが同じものである。
類似事例

ナルカミサマ,キン
2001年 鹿児島県
ナルカミ様(雷様)が落ちる時があるが、それは金の塊でトロトロしているという。
類似事例

(ゾクシン),カミナリ
1936年 栃木県
雷に裂かれた木は雷除けになるという。
類似事例

カミナリサマ
1969年 三重県
雷様が人間のヘソを取るのは、雷の嫁が里帰りの土産に持っていくため。
類似事例

(ゾクシン),カミナリサマ,ネコ
1933年 神奈川県
雷が鳴っているときは猫を抱いていてはいけない。猫は魔物なので、雷様が乗り移るという。
類似事例

テング,ライジンサマ
1976年 栃木県
雷電神社がある天狗山に1人の天狗が住んでいた。その天狗は人々に自分が寝ているところを絶対に見るなと言っていた。ある村人が覗いて見ると、天狗は座敷いっぱいに羽根を広げて寝ていた。寝姿を見られた天狗は、「俺が丈夫なうちはここらに雷やヒョウは降らせない」と言ってどこかにいってしまった。それからというものこの地区には雷やヒョウの害がないと言う。その天狗は雷神様だったという。
類似事例

ライジン,ヤクシサン
1936年 兵庫県
生壁の木に落ちた雷神をお薬師さんが捕らえたので、有馬には雷が落ちない。
類似事例

ゴセンゾサマ
1970年 福島県
盆に、御先祖様はミチダンゴになって、お参りした人と一緒に家へ帰ってくる。
類似事例

ライジン
1940年 新潟県
雷杉の近くに大将軍神社がある。ある時雷鳴の音がうるさいので、雷神を捕えて叱咤された。雷神は雷鳴をしないことを約束して開放された。約束放棄か、現在は雷鳴が聞こえる。
類似事例

カミナリ
1960年
雷が落ちたところには必ず脱毛、爪痕がある。すなわち、雷は全体が火におおわれた獣の一種である。火の中を見ることはできないので、古今まったく雷の本当の形を見たものはいない。小猫のようなものであるという。また、雷は形の無いものではなく、六畜雄鶏のようなものでもない。雷を捕えたという者がいるが、それは本当の雷ではない。
類似事例

カミナリサマ,ワルグチ,(ゾクシン)
1915年 岩手県
雷様に悪口を言うと蹴り返されるという。
類似事例

カミナリ
1921年 新潟県
越後国上山に塔を建てたが、度々地主神の依頼を受けた雷神に破壊された。そこで神融上人の法華経によって雷神がとらわれた。雷神は子供の姿を現し、許しを請うたので、井戸を掘ること、近くで雷鳴を鳴らさないことを条件に許された。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内