国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(ヘイホウヲシルシタショモツ)
1940年 和歌山県
毛谷村六助という人が、力を授けてほしいと彦山権現に祈願したところ、日方の山の麓の高良の神の使いに兵法を記した書物をもらい、それ以来大力になったという。

類似事例(機械学習検索)

カミ
1934年 長崎県
とても信心深く彦山を信仰していた夫婦の夢に、白装束の神が現れて、自分と同体の鏡を祀れば、いつでも彦山に参詣するのと同じだと語った。
類似事例

テング,マショ
1977年 福岡県
ある人が言うには、筑紫の彦山は天狗魔所という。
類似事例

キョジン,オオヂカラ
1927年 山口県
昔、小串村の大力の男が、支那の大力の男と力比べに出かけたが、逃げて帰ってきた。しかし、追いかけてきたので、相手を池の中に封じ込めた。この話が蓋井という地名を説明するものである。
類似事例

カンノンドッコミズ
1956年 宮城県
斗蔵観音が授けたというお授け清水。
類似事例

カミサン
1989年 鹿児島県
東江広雄家の元屋敷の上にあった神さんにもタタリがついており、谷村氏の次男にタタリがあったので、谷村さんから移して祀ったところ、タタリがおちた。
類似事例

(ゾクシン)
1939年 島根県
二十日正月に、歳末についておいた力餅を家族で分けて食べると、大力を授かるといわれている。
類似事例

キツネニョウボウ
1931年 岐阜県
日本霊異記には美濃の狐という大力の家の元祖の事跡が記されている。最近まで同じような家筋が諸国に10ほどあったという。
類似事例

イナリ
1975年 山口県
稲荷に、金を授けてもらい代わりに、死んだら体をやらなければならない。
類似事例

ゴンジャ
1960年 三重県
山にごんじゃという大入道がいる。ごんじゃは山の麓の人間や動物を食べるので、里人は恐れをなして山の麓に近づかない。
類似事例

ケマツリ
1964年 福島県
獲物があると、1匹に1度毛祭りをする。第1に耳と耳の間のえり首の毛、第2に左の耳先の毛、第3に右の耳先の毛、第4に左手先の毛、第5に右の手先の毛、第6に左の足先の毛、第7に右の足先の毛の、7箇所の毛を切って木のまたなどにあげ、日光権現様に祈る。猿丸猟師の子孫であると申し述べると、神様がよく守護してくださるという。
類似事例

ホウソウ
1976年 福岡県
豊前彦山では疱瘡にかからない。他国へ行くとかかる。
類似事例

キツネ
1985年 山梨県
谷村から油揚げや魚を買って提灯を下げてくるとキツネに途中で盗られた。
類似事例

ヤマカガシ
1915年 愛知県
ヤマカガシが雷鳴のするとき天に昇っていくのを見たという話がある。また、神様のお使いだともいう。愛宕の使いとも、山の神の使いだともいう。
類似事例

〔ヘイホウバラ,ヘイホウガハラ〕
1956年 宮城県
田束嶺山の天狗が集って、刀を抜いて舞い飛び、兵法の秘術を競った。
類似事例

テング
1981年 和歌山県
天狗は秋葉の神のお使いである。
類似事例

(ビワコ),フジサン
1983年
孝霊帝の4年に、淡海の国では地面が裂けて湖水となり、同時に富士山が出現したという。都良佳富士記という書物にも、富士山が一夜にして現れたと記す。
類似事例

ツエ
1925年 新潟県
親鸞が杖をさしたところ、竹となった竹薮が彌彦山に近い鳥屋野の里の紫竹林である。
類似事例

ヤマノカミ
1982年 群馬県
山の神を山から麓へ下ろしたところ、病気が流行ったので元の場所に戻した。
類似事例

テング
1919年 京都府
牛若丸が天狗に剣術を学んだ場所を兵法場というが、そこの石を持ってかえると勝負に勝つという。
類似事例

オオタキゴンゲン
1984年 愛媛県
権現山には大滝権現が祀られている。権現サンに膳椀を貸してもらうように祈ると翌朝用意されていたという。これは、権現サンが敵に追われていた時、村民に助けられたお礼である。
類似事例

カミナリ,ヘンゲ
1921年
雷が落ちたのを許してやった御礼に大力の子供を授かり、この子供が成長して僧になり、変化を退治したという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内