アンバサマ 1939年 福島県 まんなおし(不漁直し)にはあんば様に祈願する。大漁祝の時はあんば様を祝う。
類似事例 |
|
サメ 1936年 石川県 海の大きな鮫が鯨のような大きな口をあけているのを見ると必ず大荒れになる。
類似事例 |
|
アンバサマ 1939年 福島県 あんば様に関する俗信。あんば様は外に出たがっている神で、この神を外に出さないから漁が少なくなったという。祀った小祀に赤い幣と白い幣が入れてあるという。
類似事例 |
|
クジライシ 1996年 三重県 波切神社には、鯨石がある。鯨石は、鯨の腹の中から出てきたものだという説がある。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1983年 富山県 ウサギを食べると赤ん坊がエグチになるといって、肉類は食べない。
類似事例 |
|
クジラ,ウミノカミ 1996年 大分県 明治十九年に漁師が鯨を引き上げたが、すでに死んでいた。鯨は海の神の使いとされていたので、鯨の骨と一文銭を入れて埋葬した。
類似事例 |
|
ミナトミョウジン 1956年 宮城県 海上安全と阿武隈河口の湊の守護神。悪魚を悉く平定し、常に大鮫の頭上に神座するといわれる。荒浜では古来鮫を食うことが禁忌とされている。毎年6月15日は鮫の湊明神参りといい、鮫の大群が河口から宮の下まで遡ってくる。猟師もこの日は出漁しない。
類似事例 |
|
ヨウカイ,ヨウマ 1989年 沖縄県 昔、久嘉喜鮫殿が漁を通じて親しくなったある男が妖怪であることに気づき、その男が当山にある桑の老木に住んでいることを探し当てた。鮫殿は妻にその樹を焼かせ、妖魔は国頭に移っていった。その後、首里で鮫殿が友にその話をすると、妖魔の化身であった友が怒り小刀で鮫殿の指の間をきりつけた。それがもとで死んだ鮫殿は、指の間以外は鯖鮫のような肌で、指の間だけが柔らかかった。
類似事例 |
|
マンナオシ,アンバサマ 1964年 福島県 まんなおし(不漁直し)・まんゆわい(大漁祝い)のとき、竜田では神様におみきを浜であげる。木戸では、まんなおしの時あんば様に祈願し、大漁祝いではあんば様を祝う。
類似事例 |
|
オオザメ 1933年 福島県 相馬候が江戸からの帰途、沖で大鮫が泳いでいるのを見つけ、弓矢で射た。大鮫はそのまま姿を消したが、相馬候が鮫川を渡っていると大鮫が下流から遡ってきた。馬を急がせて逃げ、次に夏井川を渡っているとき、また大鮫が追ってきた。辛うじて無事に渡れたが馬は力尽きて死んだ。
類似事例 |
|
クジラ,(ゾクシン) 1999年 佐賀県 鯨は和尚の生まれ変わり。鯨の黒皮は和尚の衣。
類似事例 |
|
アンバサマ 1939年 福島県 不漁続きや大漁のときは、その船だけが休むが、あんば様の時は船全部が休む。
類似事例 |
|
ツキモノ,キツネ 1986年 長野県 キツネが人に憑くことがあるという。その様なときはきつねの嫌う物を用意した。
類似事例 |
|
クジラ 1933年 愛知県 春になると鯨が子どもを連れて伊勢参りに出掛けるので、その頃の鯨は捕ってはならないという事であった。
類似事例 |
|
ベンテンサマ,コウシンサマ 1995年 茨城県 足の悪い庚申様が、弁天様に嫌われて道の辻や道端に立って弁天様を待っていると言う。
類似事例 |
|
[ナナホンサメノタタリ] 1976年 三重県 亀島の漁師の子供が七本鮫という大きい鮫に足を噛み切られた。父親は鉄の大釣り針をもってこの鮫を釣り、復讐を遂げた。数日後、静かな晴天の海で突風が吹き多くの漁夫が水死した。
類似事例 |
|
サメ,ワニ 1936年 福島県 淵に斧を落としてしまい、呆然と佇んでいると、水面から鮫が現れて一緒に探してくれると言う。鮫に誘われて水中に行くと御殿があり、饗応を受けた。鮫は金・銀・よごれた斧を順に出し、爺さんは正直に自分の斧を選んだ。鮫は正直を喜び金・銀の斧も爺さんに渡した。爺さんが家に帰ってみると3年の月日が経っていた。鮫の教えを破って水中のことを皆に話すと、爺さんは淵の底に沈んだ。これは鰐の話としても語られる。
類似事例 |
|
クジラ 1933年 長崎県 鯨が漁師の夢枕に立ち、参詣の為沖を通るから捕まえないでくれと頼んだ。鯨は自分の体のどこに紋があるかということまで教えたという。
類似事例 |
|
シチホンザメ 1934年 三重県 旧暦の6月25日には7本の鮫が伊雑宮まで上ってきていた。いまは6本しかいない。これは、子供が鮫に半分食われたので、食い残されたもう半分の子供を釣り針の先につけて餌にして1本の鮫を釣り上げたからだという。
類似事例 |
|
カミガミノトシトリ 2001年 青森県 12日は山の神、15日は八幡様、16日はノウガミ様、17日は観音様、19日はお蒼前様、20日は疫病神様、23日は子安様とお地蔵様の、25日の天神様のトシトリである。
類似事例 |
|
クジラ,ユメマクラ 1999年 長崎県 与五郎の夢枕に鯨が出て、出産のために沖に行くので捕獲しないでほしいと懇願した。しかし漁師たちは海に出て、鯨を捕まえようとした。その時、突然暗い雲が出て風が押しよせ、船を沈ませた。これは子持ち鯨の願いを聞かなかったからだと言って、与五郎は鯨碑を建て、死ぬまで念仏し続けた。
類似事例 |
|