国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

アシマガリ
1938年 香川県
綿のようなもので、人の足にからみついて苦しめることがあるといわれている。正体は見せないが、狸の仕業であるといわれている。

類似事例(機械学習検索)

アシマガリ
1956年
夜道を行く人の足に綿のようなものがからみついて人を苦しめることがある。狸の仕業とも。
類似事例

アシマガリ,タヌキ
1925年 香川県
狸の一種で又足まがりというのがいる。正体を見せないで綿のようなものを行人の足にからみつける。明治9年頃、父が聞いた話では、夜に田圃のあたりで一つの石が出現し、往来人が跨ごうとすると、毛だらけの手が股間に伸び、多くの者は魂が消える。
類似事例

タヌキ
1973年 岩手県
狸に化かされるということがある。
類似事例

タヌキ
1931年 東京都
狸和尚が、その正体を見破られ殺された
類似事例

タヌキ
1931年 神奈川県
狸和尚が、その正体を見破られ殺された
類似事例

タヌキ
1931年 東京都
狸和尚が、その正体を見破られ殺された
類似事例

タヌキ
1931年 東京都
狸和尚が、その正体を見破られ犬に殺された
類似事例

タヌキ
1931年 神奈川県
狸和尚が、その正体を見破られ犬に殺された
類似事例

タヌキ
1931年 神奈川県
狸和尚が、その正体を見破られ犬に殺された
類似事例

タヌキ
1931年 東京都
狸和尚が、その正体を見破られ犬に殺された
類似事例

タヌキ
1931年 神奈川県
狸和尚が、その正体を見破られ犬に殺された
類似事例

タヌキ
1931年 静岡県
狸和尚が、その正体を見破られ犬に殺された
類似事例

チワタ
1976年 福井県
血綿という物が若狭の海に近頃出た。これが出ると戦乱が起こるという。赤い綿のようで、幅1間の平き物である。5里も10里も続いていたという。
類似事例

ヒノタマ,タヌキ
1930年 山梨県
水害のあった年、村外れの銀杏の木に毎夜4斗樽くらいの人玉がふわふわとからみつくという噂が流れる。青年が正体を確かめると狸であった。これを狸汁にして食べたが、青年の家は没落した。
類似事例

キツネ,タヌキ
1981年 和歌山県
昔、狐や狸に呼ばれることがよくあった。
類似事例

タタミタタキ
1938年 高知県
夜中に畳を叩くような音を立てる怪物であるといわれ、土佐では狸の仕業であるとされている。
類似事例

ヘビノノロイ
1984年 新潟県
占ってもらうと昔苦しめた動物の祟りだと言われた。そのため、苦しめた動物の絵を描いて貼っていた。
類似事例

ヘビ
1937年 愛知県
蛇に足があると信じている者が村には1人か2人いる。馬車に轢かれて足を出して死んでいたという。雞の足のような形をしているとも言う。
類似事例

タヌキ
1931年 長野県
狸和尚が、その正体を見破られ柿の木に登り人に殺された
類似事例

タヌキ
1981年 和歌山県
山で仕事をしていると「お昼だよう」と呼ばれたりすることがある。狸に化かされている。
類似事例

タヌキ
1981年 和歌山県
松明の火があると思って近づくと消えていることがある。これは狸の仕業。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内