国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

メヒトツコゾウ
1967年 静岡県
12月8日に目一つ小僧が家々を覗きまわり、病気を移してやる者の名前を帳面に書き込む。目一つ小僧はこの帳面を道祖神に預け、2月8日にまたやってくるが、道祖神は「ドンドン焼きの時、子供たちに焼かれてしまったので、もうない」と答える。

類似事例(機械学習検索)

ヒトツメコゾウ
2002年 神奈川県
一つ目小僧が帳面を道祖神に預ける。
類似事例

ヒトツメコゾウ
2002年 神奈川県
一つ目小僧は帳面が重いので道祖神に預ける。
類似事例

ヒトツメコゾウ
2002年 神奈川県
一つ目小僧は帳面が重いので道祖神に預ける。
類似事例

メヒトツコゾウ
1978年 静岡県
目一つ小僧が12月にやって来て、病気をたからせる者の名を書き込んだ帳面を道祖神に預け、2月8日の節供にまたやって来て、あずけた帳面を返してくれと言う。
類似事例

ヒトツメコゾウ
2002年 神奈川県
一つ目小僧は帳面を持っていることがわかると殺されるので、道祖神に預ける。
類似事例

ヒトツメコゾウ
2002年 神奈川県
12月8日に一つ目小僧が来て、道祖神に帳面と判子を預ける。1月14日のドンドン火でその帳面は焼けてしまう。2月8日に小僧はまた来るが、空しく帰る。
類似事例

ヒトツメコゾウ
2002年 神奈川県
一つ目小僧は判子と帳面を道祖神に預ける。
類似事例

メヒトツコゾウ
1985年 静岡県
目一つ小僧は村人の生活をのぞき見て帳面につけ、道祖神に預けている。その帳面を焼くのがドンド焼きである。
類似事例

ヒトツメコゾウ
2002年 神奈川県
一つ目小僧は帳面を来年の2月8日までといって道祖神に預ける。
類似事例

ヒトツメコゾウ
2002年 神奈川県
一つ目小僧は帳面を来年の1月15日までといって道祖神に預ける。
類似事例

メヒトツコゾー
1989年 静岡県
目一つ小僧は、12月10日の八日節供の晩に家々を廻って病人にする人を帳面につけ、それを2月8日にとりに来ると言ってセーノカミさんに預けていく。目一つ小僧が来た時には、セーノカミさんは「正月のドンドン焼きで焼かれてしまって帳面は無い」とごまかす。
類似事例

ミカリバアサン,ヨウカゾウ
1959年 神奈川県
12月8日に来て、来年悪い病気をする者の名を帳面に書きサイノ神に預けるが、正月14日のサイト焼きで帳面を焼かれるので2月8日にまた来るという。一つ目なので籠を屋根に上げ、うどんなどを家々でつくり供える。
類似事例

メヒトツコゾウ
1933年 静岡県
田方郡では12月の八日節供に目一ツ小僧が来て、家の者の運を帳面につけ、それを道祖神に預けていくといわれている。2月8日に再びやってきて、道祖神に「あの帳面はどうした」と聞くが、道祖神は「子供が焼いてしまった」と答えることになっている。
類似事例

ヒトツメコゾウ
2002年 神奈川県
道祖神は一つ目小僧が帳面を取りに来ると、家ごと焼いてしまったと言い訳する。
類似事例

ヤクビョウガミ
2002年 神奈川県
一つ目小僧が帳面を道祖神に預ける。厄神が取りに来ると、道祖神は1月14日の火事で焼けた、と詫びる。
類似事例

ヒトツメコゾウ
2002年 神奈川県
一つ目小僧は家々を窺って、名前を帳面につける。
類似事例

メヒトツコゾウ
1986年 神奈川県
目一つ小僧は12月8日に悪行を調べて、その帳面を2月8日まで道祖神に預ける。それを焼くのがサイトヤキの行事である。
類似事例

ヨーカゾー
1950年 東京都
南多摩郡・唐木田では12月8日と2月8日にヨーカゾーという疫病神が来る。この日外出している者がいると帳面に判を押し、道祖神に預けていく。子供らが正月13日の晩に道祖神前に小屋を作り、14日朝サイノカミをするのは、この帳面を燃やすためだという。
類似事例

ヒトツメコゾウ
2002年 神奈川県
一つ目小僧は厄病神の札を道祖神に預ける。
類似事例

(ゾクシン)
2001年 長野県
ドンドン焼きの火で焼いた餅を食べると、病気をしない。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 群馬県
ドンドン焼きに関する俗信一束。ドンドン焼きの火にあたると風邪を引かない、道祖神焼きの灰をこたつに入れると盗難よけになる、など。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内