国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

オヒメサマ
1989年 山梨県
最近乙女湯の所にお姫様みたいなのが出る。駅前で自殺もあったのであれではないかと言っている。

類似事例(機械学習検索)

ユウレイ
1936年 愛知県
旅館の障子が音もなく開いて幻のようなお婆さんが現われた。3年前、病に臥せった婆様を邪魔者扱いしたときに自殺したので、その幽霊が出るのだという。出現の目的はこの部屋に泊まる人に身をもって忠告にくるのだということであった。
類似事例

オンナノユウレイ
1931年 大阪府
明治以前の事、不縁となって実家に戻った娘が、煩悶した挙句入水自殺を遂げた。以来、夜暗くなると、身投げした浜から女の幽霊が出没するという。そればかりでなく、姑を呪う声まで聞こえるそうで、見物客や商店が出るほど盛況になったことがあるという。
類似事例

カワヒメ
1939年 福岡県
村の若者が水車場に集まっている時などに、いつの間にか水車の影に美女が立っている。それを見つけると、その場にいる年寄りが合図をして、皆下を向いて息を殺すという。美女は川姫という水に縁のある化け物だが、これを見て心を動かす者がいると、精気を抜かれてしまうという。
類似事例

シタイノカタチ
1999年 栃木県
中学校で、地面から見ると何も見えないのに、屋上から見ると地面に女の人の死体の形が見えるという。落ちて自殺した人がいたのだという。
類似事例

マガサシタ,ミサキガサソッタ
1983年 岡山県
北房町下呰部では、死ぬような気配もなかったのに自殺してしまうような人が出ると、魔がさしたとか、ミサキが誘ったなどという。
類似事例

オンナノヒトノユウレイ
1999年 栃木県
ある日、自殺の名所の沼に友達3人と遊び半分で行った。その日は霧の深い日だった。沼には、泣いている女の人の幽霊がいた。その後、週に1度は沼に行き何かに取り憑かれたように幽霊を見ていた。その後、沼から女の白骨死体が見つかった。
類似事例

ユウレイ
1988年 長野県
生前の怨みをはらそうとして幽霊になって出てくるという。それらは、女の姿をしており、髪を乱して着物を着、両手を前にだらりと下げていて足がないという。それは木の下に現れる。
類似事例

ユウレイ
1988年 長野県
幽霊が出てくる理由は分からないが、それは女の姿をして現れる。それは髪を乱して白い着物を着、両手を前にだらりと下げており、そして足はないのだという。
類似事例

ウナギ,ヘビ,アオイヒ
1987年 和歌山県
400余年前、美しい乙女と若者が旅を続けていたが、ある夜若者が乙女の前から姿を消した。乙女は狂乱して探したが見つからず、滝に身を投げて死んでしまった。その後、滝壺に雌雄の白鰻が住んでいるのが見つかった。乙女が身ごもっていた赤ちゃんの化身だろう。丑の刻、青い火がゆれて赤ん坊の泣き声が聞こえたという。
類似事例

ユウレイ
1989年 長野県
世間に思い残しがあるときは、幽霊になって出てくるという。白い着物姿で、道端にある首をくくった木の処に出るという。
類似事例

エンマドウヨコチョウノカイ
1956年 宮城県
明治の中頃,附近一帯の道路工事に伴って泥沼を埋め立てた。工事完成の数日後,夕方そこを歩いたら髪を振り乱した白い葬衣の女が現れて,何か訴えたげにしていたのを見た者が出た。昔塩竃明神の火災の時,この池にお釜が飛んできて埋まった。明神を信仰していた門前町の妓楼の遊女も焼け死んで,その魂がお釜に縋ってここに埋まったので,今回現れた女はその幽霊だということであった。一方,その幽霊は塩竃の遊女ではなく,近くの弓ノ町が遊女町であった頃無残な死に方をした女があり,その墓石が道路工事で古池の傍らに埋められてしまったために怨んで現れたという噂もあった。円福時近くに住む丹野某と言う請負師がこれを聞いて古池近くを掘らせるとそれらしい墓石が出土,これを厚く弔うとその後幽霊は現れなかったと言う話も行われている。
類似事例

ユウレイ
1989年 長野県
世の中が恨めしいとき、生前の恨みを忘れられず執念を晴らすために、幽霊が出るという。また、非行防止のためにも出るという。白い着物を着た、長い髪で痩せた手の、足のない女である。お墓や柳の木の下に出るという。
類似事例

ユウレイ
1988年 長野県
死者の霊が幽霊となって出てくる。幽霊は女の姿をして現れる。それは髪を乱して白い着物を着、両手を前にだらりと下げており、そして足はないのだという。それが現れる場所は柳の木の下である。
類似事例

オキクサン
1973年 滋賀県
お菊さんという女が身を投げたと伝えられる沼に来て、騒いだり、汚したりすると雨が降るという。
類似事例

ワカイオトコ,ゲイシャ
1933年 大阪府
毒薬自殺で心中を遂げた男女の影が度々目撃される茶屋がある。祈祷しても全く効果がないが、鴨居に水を供えておくと不思議と怪異は起こらないという。
類似事例

ユウレイ
1990年 栃木県
平成1年6月ごろ、思川にかかる観晃橋の架け替え工事をしていたら、工事現場近くのトンネルに赤ん坊を抱いた丸髷の女性の姿のようなシミが浮き出た。昔橋の下にあった女郎屋に身売りされた娘が川に身を投げて死んだ幽霊だといい、マスコミにも取り上げられ、7・8頃には大変な騒ぎになった。そして秋から冬になる頃には騒ぎは収まった。
類似事例

ヒメヅカ
1979年 岐阜県
武田勝頼が攻めてきた際、お姫様が姫塚まで逃げてきて自殺した。石のかりとの中に姫の衣装と一緒に埋めてある塚がある。今は田になっているが、この田を持っていると悪いことがある。
類似事例

オヒメサマ
1989年 山梨県
お姫坂には昔水溜りがあって、お姫さまがそこに出たからお姫坂と呼んでいる。
類似事例

ユウレイ
1988年 長野県
幽霊は女の姿をして現れる。それは髪を乱して白い着物を着、両手を前にだらりと下げており、そして足はないのだという。
類似事例

ユウレイ
1988年 長野県
幽霊は女の姿をして現れる。それは髪を乱して白い着物を着、両手を前にだらりと下げており、そして足はないのだという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内 ENGLISH