キジムナー,アカガミ 1989年 沖縄県 昔あるお婆さんが海で蛸をとっていた。その蛸はキジムナー蛸であったので、他の人は誰もとれなかった。そこへキジムナーがきて、「どうしておまえはその蛸をとるのか」と訪ねた。お婆さんはアカガミという神で、キジムナーより格が上であることを話したが、キジムナーは納得できず、奪い合いになった。しかし最後はキジムナーがあきらめて「あなたには負けたよ」と帰っていった。
類似事例 |
|
タコ 1958年 香川県 天津神社境内には、蛸の絵が刻まれた石がある。これはある漁師が海の主である大蛸を釣り、死んでしまったので、蛸のたたりであるということになって祀ったものである。
類似事例 |
|
キジムナー 1969年 沖縄県 薪割りの男がキジムナーと友達になり、昼夜連れ回されて疲れて仕方ないので、キジムナーを追い払おうとキジムナーの嫌う蛸を投げつけた。キジムナーは怒って男を殺した。
類似事例 |
|
ヤザイモンダコ 1985年 香川県 岩の上で大蛸が昼寝をしていた。それを見た八左兵門は、1日に1本だけ切りとって持って帰った。8日目、最後の足を切ろうとすると、大蛸は1本の足で八左兵門を海に引き込み、また昼寝をはじめた。それからその大蛸をヤザイモン蛸と呼ぶようになった。
類似事例 |
|
タコ 1982年 宮城県 小浜海岸で夜釣りをしていた人が、光る皿のようなものが二つ飛んでくるのを見た。それは蛸で、光るものは蛸の眼だった。
類似事例 |
|
ダイジャ,オオダコ 1973年 香川県 大蛇と大蛸がお互いに相手を餌食にしようとしたところ、大蛸が大蛇を海の中へ引き込み、大蛸が勝った。10年後、大蛇が沈んだ海に油が浮いているのを船頭がみつけ、米を捨てて骨をあげ、大阪で成金になった。
類似事例 |
|
オオタコ 1941年 福井県 岩には貝がたくさんいた。取りに行った男が、水に沈んだまま戻ってこないので探していると、柱の周りをぐるぐる廻っていた。引き上げてみると、この柱のようなものは大蛸の足で、蛸の頭が冠岩ほどあったという。
類似事例 |
|
キジムナー 1989年 沖縄県 薪割がキジムナーと友達になり、毎日昼は山へ、夜は海へと行くうちに、眠くて仕方なくなり、斧で頭を殴り殺そうとしたり、蛸を投げつけようとしたりするが失敗する。怒ったキジムナーは薪割りを引き裂いて殺してしまう。
類似事例 |
|
キジムナー 1969年 沖縄県 キジムナーは釘、蛸、屁、刃物を怖がる。刃物を枕元に置いて寝ればキジムナーはこない。
類似事例 |
|
チュドホ 1976年 鹿児島県 白浜に大蛸がいるときにはとらないものだという。妻が夫に白浜にいる人蛸を捕ってくるよう頼み、夫が捕ろうとしたところ、人蛸が男を一掴みにし、手二つを鼻の穴に、手二つで帆を吹かして上に捧げて行ってしまった。
類似事例 |
|
タコ 1956年 宮城県 蛸を食べると生まれる子にイボが出来るという。
類似事例 |
|
キジムナー,キジムン,セーマ,ブナガヤー,ハンダミー,アカガンタ 1989年 沖縄県 キジムナーは子供の形をしていて、全身に赤い毛がはえている。古木に住んでいて、人間と仲良くなるといつでも魚が食べられるようになり、お金持ちになれるが、蛸や熱い鍋の蓋をぶつけたり、古木のまたに釘を打つと出てこなくなる。
類似事例 |
|
ヘビ,タコ 1976年 福井県 蛸の中には蛇が化して蛸になったものがいるという。ある人の話に、越前で、大岩にあたって尾が裂けたものがやがて脚になったのを見たという。その人の従僕も、山から小さな蛇がたくさん降りてきて水際で小石にあたって、だんだんと変化して水に入っていったという。
類似事例 |
|
ブナガ,キノセイ 1989年 沖縄県 ブナガが毎晩家を訪れ、材木を運んだり家の手伝いをしてくれる。しかしそのような交際が嫌になった家の人が、この世で一番嫌いな蛸を投げつけると二度と訪れなくなった。それ以降毎年8月は蛸を飾りお祓いをするという。
類似事例 |
|
キジムナー 1992年 沖縄県 上の裏のウスクの木に住むキジムナーと友達になって毎晩魚を取りに行っていたが、うるさくなったので木を嫁に焼かせた。後日、崇元寺の木に移ったキジムナーを尋ねた男は目に火をつけられた。それ以来、目の悪い子孫が続く。
類似事例 |
|
オオダコ,ショウジャガマ 1982年 愛知県 昔、須佐の海に大蛸が住んでいた。ある少女が毎日その足を切って売り、暮らしをたてていた。8本目の足を切りに行った時、遂に大蛸の為海中へまきこまれて死んでしまった。しょうじゃは少女が訛って、がまは水中の大きな穴と言われている。
類似事例 |
|
キジムナー 1969年 沖縄県 ある男がキジムナーと友達になり、一緒に漁をして豊かになったが、働きすぎで疲れて仕方がない。キジムナーの棲むウスクの木に釘を打ち込み、キジムナーを棲めなくしようとしたが、効果が無いので、木を焼いてキジムナーを追い払った。
類似事例 |
|
キツネ 1982年 宮城県 壁塗りの職人が農仕事を手伝っての帰り、蛸と鰯をもらって炭俵やフクベに入れて帰り、開けてみたらなくなっていた。狐の巣の近くに蛸と鰯の食べかすが散らかっていた。狐に騙された。
類似事例 |
|
キジムナー 1989年 沖縄県 キジムナーは、小さい子供で真っ赤なちぢれ毛を垂らし猿に似ている。キジムナーは、夜中の12時から1時頃、山から火を盗みにおりてくる。友達になると毎晩海に連れて行かれ、必ず大漁になるが、どの魚も片目をとられている。大の字形になって寝るときは、キジムナーに2、3分圧迫され、意識はあるが身動きできない。キジムナーが来るときはウーとかすかな音がする。
類似事例 |
|
ケンムン 1987年 鹿児島県 砂糖小屋に泊まっているとケンムンが来て火にあたった。ケンムンが「何が一番怖いか」と聞くので金が怖いと答えた。ケンムンは蛸が怖いと言っていた。毎日ケンムンが来て邪魔なので蛸を投げると驚いて逃げ、翌日金を沢山置いていった。
類似事例 |
|
キジムナー 1966年 沖縄県 キジムナーと山の薪割りが友達になった。薪割りは山へ海へと連れ回され眠る暇もなかったので、キジムナーを殺そうとして斧を投げつけるとキジムナーは斧を受け止めた。それではとキジムナーの嫌うタコをキジムナーに投げつけたらキジムナーは怒って薪割りを引き裂いて殺した。キジムナーは猿のような顔をして子供くらいの大きさで顔しか見えないと言われる。歩いているのを遠くから見るとヒーダマのようである。
類似事例 |
|