国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キツネ
1989年 群馬県
豆腐屋の帰りに油揚げをとられた。狐の仕業。

類似事例(機械学習検索)

キツネ
1981年 京都府
招善寺の下辺りで豆腐屋がよく狐にだまされていたのを畑仕事の農夫たちがよく見たという。畑の端に狐が座っていて、立てた尾を左右へ振ると豆腐屋も「豆腐。豆腐」と言いながら右往左往していたという。
類似事例

キツネ
1998年 大阪府
上から狐が砂をまくと伝承されている木がある。この木の根元に豆腐屋が油揚げを供えてくと、必ず次の日にはなくなっているともいう。
類似事例

キツネ
1977年 秋田県
ある男が仏事の帰りに油揚げを背負って歩いていたら、眠気を催して寝てしまった。起きたら油揚げは取られていた。キツネの仕業。
類似事例

キツネ
1963年 岡山県
観音寺の墓のところを通ると、必ず狐に油揚げをとられた。
類似事例

キツネ
1992年 島根県
狐は油揚げを盗む。ちょっと目を離した隙にとられる。
類似事例

キツネ
1971年 岐阜県
あるお婆さんが小学校の運動会の時、お弁当に入れる油揚げを買いに行って狐に化かされ、山を歩かされて油揚げをとられた。
類似事例

キツネ
1988年 茨城県
油揚げを買って歩いていたら、狐に飛びつかれて全部とられてしまったという。
類似事例

ヒトバシラノレイ
1933年 香川県
丸亀城を築城するとき、通りかかった豆腐屋を捕らえて生き埋めにし人柱にした。今でも雨のしとしと降る淋しい晩などは、「豆腐、豆腐」という悲しげな売り声が聞こえてくる。
類似事例

キツネ,タヌキ
1995年 愛知県
狐は油揚げが好きで、犬山で油揚げを買って帰ると、取られた。狸は化かさない。
類似事例

キツネ
1983年 東京都
女郎屋だか芸者屋だかに遊びに行った帰りに森を通ると、きれいな女の人がでてきて「一緒になりましょう」と言うので一緒になった。出来た子供は油揚げばかり食べるという話であった。
類似事例

キツネ
1997年 福井県
1945~1955年頃のこと。風が吹いて目の前が暗くなり、持っていた油揚げをとられた。狐の仕業と言うが、していた前垂れが顔にかかったのではないか。話者が祖父から聞いた話。一杯呑んで帰るとき、風が吹いて狐に油揚げを取られた人もいる。
類似事例

キツネ
1990年 福島県
夜遅く、道祖神のところから上田に行くと狐に騙された。狐は油揚げ豆腐を取る。それでなくても、餅でも持っていると、人間に化けて話かけてきて餅を取った。
類似事例

キツネ
1995年 滋賀県
自転車で帰っていたときに、少し重くなったような気がしたが、そのまま漕いでいたら、狐に油揚げ飯をとられる。狐は見えなかった。
類似事例

タヌキヤキツネ
1980年 静岡県
油揚げを食べて山へ行ったりすると化かされる。
類似事例

キツネ
1995年 滋賀県
昭和16年、豆腐屋で油揚げを買って自転車の後ろに積んで帰ってくる途中、夜8時ごろにお宮のあたりを通ると、自転車が重いような感じがして、新聞の破れるような音がした。街灯の下で後ろを見ると、油揚げがなくなっていた。
類似事例

ソウタンギツネ
1977年 京都府
千宗旦に化けて茶のお点前をやってのける狐がいて、宗旦狐と呼ばれて、近所に碁を打ちに行くなどしていた。やりくりに困った豆腐屋を助けてやったが、豆腐屋がお礼にねずみのてんぷらを作って食べさせたところ、とたんに神通力を失い、銀色の毛をした狐の本体を現してしまった。近所の犬に追われ、古井戸にはまって死んだという。
類似事例

キツネ
1989年 群馬県
梅林を提燈をつけて歩いていたら底を抜かれ、油揚げを取られた。狐の仕業。
類似事例

ユウレイ,ハハ
1933年 大阪府
朧月夜の晩の事、ある老婆が、格子越しに豆腐屋の中を窺っている女性に出会った。髪は乱れ、顔の青い30歳前後の女性であったが、ふとした瞬間に姿を消した。きっと、数日前に亡くなった豆腐屋の女房が、幼い我が子を見に現れたのだろうと噂になった。
類似事例

キツネ
1971年 岐阜県
あるお爺さんが正月のお日待ちの酒と油揚げを買いに町へ行って酒を飲み、帰りに白い狐に化かされた。太鼓を叩いて探したら山の木の根元に座っていた。酒は無事だったが、油揚げは取られてしまっていた。
類似事例

トウフ,イミ
1937年 山形県
黒川村の王祇祭で豆腐を作るとき、産死の忌の人が来ると豆腐が固まらないとされている。
類似事例

キツネ
1990年 福島県
一の谷合戦の芝居を見せるのが得意な狐がいた。油揚げ豆腐を背負った人が芝居を見せられたが、狐に油揚げを渡してなるかと、風呂敷の上に座った。すると一の谷の芝居で、ざぶーん、ざぶーんと波が来る。後ずさって波を避けながら芝居を見ていた。芝居が終わると、油揚げ豆腐はなくなっていた。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内