| キツネツキ 1973年 岩手県
 狐憑きにかかると祈祷師を呼んで治した。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ 1978年 山梨県
 キツネが憑いた時にはホウエンさんに頼んだ。女の人を1人頼んで、ホウエンが祈祷をしてキツネを女の人に乗り移らせ、キツネの食べたいものなどを与えて離れてもらう。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ 1984年 福島県
 狐に憑かれたときは、祈祷師に祓ってもらう。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ 1984年 山梨県
 狐に憑かれたら、豊川稲荷でお祈りをしてもらうと落ちる。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ 1955年 静岡県
 狐憑きを落とすには、禰宜さんを頼んで真っ暗な中で弓弦を鳴らすヒキミ(ヒキメ)の祈祷をする。これでたいていの狐は落ちる。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネツキ 1991年 愛媛県
 昔、狐が憑いた人がいた。法院で祈祷してもらったが、治らなかった。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ 1973年 岩手県
 祈祷師は狐の霊力で呪いをしている。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ 1983年 群馬県
 狐が人に憑くのを、狐がたかるという。神主に頼んでお祓いをして落としてもらうが、なかなか落ちずたいへんという。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ 1982年 東京都
 子供がけがをしたので拝む人を頼んだら狐がやってきて憑いてしまった。狐はたかるのではなく頼ってくる。また人を頼んで拝んでもらい、狐を出した。その狐を放り出すわけにもいかないので、屋敷神にまつった。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ 1980年 秋田県
 狐を生け捕った人が狐に憑かれて、おかしくなった。お稲荷様が来て「狐を逃がせば治る」と言ったのでそうしたら、その通りに治った。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | ツキモノ,ムジナ,ヘビ 1968年 福井県
 ムジナやヘビが憑いたら、祈祷師に落としてもらう。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | (ツキモノ) 1989年 長野県
 憑き物を離すために、本人を据えてアゲを供え、祈とうしてもらったという。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ 1972年 長野県
 狐に憑かれて困っているので、助けて欲しいと言うと、三峰様の眷属を迎えるとしてお札を届け、神棚に貼らせた。翌日絹布の掛け布団の上に水がたまっていた。そして祓ってもらい、以降悩まされなかった。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネツキ 1977年 山梨県
 狐憑きは、熱にうなされて、自分でも「狐が憑いた」という。その時は行者さんに拝んでもらう。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネツキ 1972年 千葉県
 狐憑きを落とすには、埼玉の三峰神社に行って、御眷属を買って来るといい。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ 1982年 東京都
 狐が憑いて粟を食べさせたり、おばあさんに化けたりした。拝んでもらうと井戸へ飛び込んで、途中まで上がってきたが落ちて死んでしまった。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネ 1955年 静岡県
 狐憑きを落とすには、榛名さんのお札を借りてきて、病人の枕元で祀る。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネツキ 1922年
 狐憑きという者も昔は沢山あった。少しでも精神に異状が起きると、狐が憑いたといって庵主というものを頼んで祈祷してもらった。すると狐憑きの体から狐が飛び出して逃げるという。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | ヘビ,(ツキモノ) 1989年 長野県
 ヘビが人に憑くことがあるという。離すときは、祈とうしてもらったという。
 
   類似事例 | 
                  | 
 | 
                  
                    | キツネツキ 1954年 山形県
 27歳の未婚女性が狐に憑かれた。行者とその弟子が4時間半かけても狐は落ちなかった。再び祈祷を始め、般若心経を経文の末尾から繰り返し読み、狐憑きに向かって四方から矢を射続けた。すると狐が落ち、女はまもなくすっかり元気になった。
 
   類似事例 | 
                  | 
 |