ザシキオボコ 1982年 宮城県 公民館に座敷オボコが出て、歩いたり掃除をしたりした。
類似事例 |
|
ザシキオボコ 1982年 宮城県 公民館はもともとは小学校で、その宿直室に座敷オボコが出た。火鉢の灰に握りこぶしの小指側くらいの小さな足跡がついたりした。座敷オボコは井戸の霊で、井戸を埋めて供養をしないと出る。
類似事例 |
|
ザシキオボコ 1982年 宮城県 人の家に泊まったとき、夜中に廊下を掃く音がしたのでのぞくと、白い着物を着た子どもがいた。座敷オボコだった。子どもがいたずらをしたときなどは「座敷オボコが来る」と戒められる。
類似事例 |
|
ザシキオボコ 1982年 宮城県 座敷オボコの出る家が馬籠集落にあった。座敷オボコは便所で座っているという。
類似事例 |
|
ザシキオボコ,ケセランパサラン 1982年 宮城県 歌津集落のある家に、ケセランパサランという名の座敷オボコがいて、白粉を食べていた。座敷オボコは開けずの座敷のある家に出る。
類似事例 |
|
ザシキオボコ 1982年 宮城県 座敷オボコは学校や役場に夜中出て、鳴き声や足音で人を脅かす。着物を着ていたり、丸坊主だったりと姿は見る人によって違う。小学校の井戸の近くの教室に出た。
類似事例 |
|
ザシキオボコ 1982年 宮城県 座敷オボコは古い寂れた家に出る。晴天には出ず、空模様の悪い物寂しい日に出る。握りこぶしの小指側くらいの、左右が同じな小さな足跡をつける。話者は座敷オボコを4,5回見かけていて、三番叟の姿でヒョコヒョコ床の間に歩いていったと言う。伯父に話したら座敷オボコは無理心中などをした者の霊だと言われた。オガミサマに見てもらったら、「供養して欲しくて出ている。障りはない」と言われた。
類似事例 |
|
マ,ザシキ,(ゾクシン) 1915年 徳島県 夜に座敷を掃くと魔がさすという。
類似事例 |
|
ザシキワラシ 1983年 岩手県 小軽米のある家にいた座敷わらしは女の子で、姿は見せずに歩く音だけ出した。
類似事例 |
|
ザシキオボコ 1982年 宮城県 座敷オボコは学校によく出て、宿直の先生にボリッボリッという音を聞かせて驚かした。
類似事例 |
|
ザシキオボコ,ザシキワラシ 1982年 宮城県 座敷オボコは座敷わらしともいい、座敷に出て外には出ない。おかっぱ頭の女の子で、着物を着て、裾から赤い下着が見えて居る。大人も子どもも見るが、仇はしない。きれい好きで座敷を箒ではいたり、出しっぱなしの箒を元に戻したりする。餅を焦げないように裏返したりする。夜、子どもたちに混じって遊ぶ。ジャンケンではグーしか出さない。負けて頭を叩かれると、カンという音がする。夜、蚊帳の周りに立っていることもある。
類似事例 |
|
ユウレイ 1985年 愛媛県 いまの公民館が昔小学校だった頃、離れの便所に白い幽霊が出た。
類似事例 |
|
ザシキワラシ 1993年 岩手県 話者の家には座敷童が出て、夕方頃座敷に居ると、裏座敷でゴトゴト物音をさせた。座敷童は女の子らしいが、見たことはない。
類似事例 |
|
カクレンボ,キエタオンナノコ 1999年 栃木県 小学校で男女がかくれんぼをしていたが、どうしても1人の女の子だけ見つからなかった。結局みんなあきらめて帰った。数年後、小学校の同窓会であの時のメンバーが集まったが、消えた女の子はやはりいなかった。そこで1人の男の子が消えた女の子の名前を呼ぶと「はいーい」と声がして、昔の女の子が現れた。
類似事例 |
|
ザシキワラシ 1958年 岩手県 座敷童子は古い家に出るが、姿は見えないという。
類似事例 |
|
(ゾクシン) 1958年 香川県 夜に家の中を掃いてはいけない。掃く時は「どなたさまがお居でるかわからんがお許しなされ」と言ってから掃く。
類似事例 |
|
カッパ 1987年 長野県 九竜平の「うばの滝つぼ」(「かっぱ淵」)は,昔からかっぱの巣で,かっぱが住んでいると信じられている。かっぱの鳴声を聞いたとか,かっぱの皿が水に浮いていたといわれたことがある。
類似事例 |
|
ヒノタマ 1982年 宮城県 公民館は昔小学校で、そこの井戸におばあさんが落ちて死んだ。それからは夜になると、宿直室に火の玉が出るようになった。火の玉は人が両腕を肩まで上げて肘を折り曲げた形で、部屋の三隅に止まったという。
類似事例 |
|
ザシキオボコ 1982年 宮城県 公民館の井戸を埋めたら、座敷おぼこが出て箒とバケツで掃除をした。
類似事例 |
|
ユウレイ 1988年 長野県 幽霊とは、姿は見えず、音だけがするものである。
類似事例 |
|
ザシキ,キョウジ,(ゾクシン) 1915年 徳島県 旅立った者が川を越えるより前に座敷を掃くと凶事があるという。
類似事例 |
|