国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

クロヌマノヌシ
1990年 秋田県
黒沼できれいな女の人が髪をとかしていたり、「あぶらっこ」を買ってくるよう頼まれたりするが、頼まれた人はその年のうちに死ぬ。

類似事例(機械学習検索)

ヤマノカミ
1982年 新潟県
山の神の祭りの日には、山で髪をすくきれいな女をみたといい、山中で髪をとかすことを禁じている。
類似事例

リュウジン
1990年 秋田県
黒沼の竜神は馬に乗って黒沼の真ん中へ立っていたというが、そのようなものを見た人は死んだ。
類似事例

テング,ヌマノヌシ
1996年 秋田県
仙台の赤沼で「福万の黒沼に持って行って後ろ向きに投げてくれ」と綺麗な姉さんに天狗の玉を頼まれた。黒沼の主は女神である。
類似事例

クロヌマノヌシ,ヘビ
1990年 秋田県
黒沼の主は小さい蛇だった。
類似事例

カミヲトカシテイルバアサマ
1964年 福島県
山木川の近くの沼は、水が浅くなっても1晩でもとのようになるといわれ、このふちでは大きな老婆が髪をとかしているという。これを見て病気になって死んだ人もいる。近寄ると目が悪くなる。
類似事例

キツネ
1974年 山梨県
キツネはきれいな女に化けて人に悪戯するという。
類似事例

キツネ
1979年 鳥取県
きれいな女の人が小川で手を洗っているところを、道連れになろうと手をひっぱった。右手が痛くなったので左手にもちかえてほしいと女の人が頼むので、言われた通りにすると木の枝をつかまされた。狐が化けていたのだという。
類似事例

イシジゾウ
1918年 京都府
若い女に嬰児を抱いているように頼まれたが、女は戻ってこない。そのうちだんだん子が重くなってくる。ふと気付くと子は大きな石地蔵の首であった。
類似事例

ヤマノカミサン
1978年 広島県
正月二十日は山の神さんが木を数える日なので、山へ行くと木に間違われてその年のうちに死ぬ。だから山へ入ってはいけない。
類似事例

リュウジン,コイ
1990年 秋田県
黒沼の浮島に大きい鯉を見ると1年のうちに死ぬ。
類似事例

キツネ
1978年 山梨県
キツネが憑いた時にはホウエンさんに頼んだ。女の人を1人頼んで、ホウエンが祈祷をしてキツネを女の人に乗り移らせ、キツネの食べたいものなどを与えて離れてもらう。
類似事例

キツネ
1989年 鹿児島県
キツネは人をだますときはちゃんと変装する。きれいな女に化けるようにする。
類似事例

チチッコカツギ
1956年 東京都
山からきれいな女が自分の乳房を両肩にかけて出てくる。きれいだなと思ったらその男はもう化かされている。乳っこかつぎという。
類似事例

キツネ
1973年 岩手県
ある人が魚を買いに行っての帰り、狐に化かされて買っていないと思わされ、また魚屋に戻ってしまった。
類似事例

メオトバカ
1937年 京都府
大井村の共同墓地では、男の人が死ぬとすぐ女の人が続いて死に、女の人が死ぬと続いて男の人が死ぬという。
類似事例

ユキオンナ,コドモ
1928年
雪女に頼まれて子供を背負ったりすると、その人が雪の中に埋められてしまう。
類似事例

ヒトダマ,(ゾクシン)
1939年 和歌山県
人だまに関する俗信。死ぬ前には人だまが飛ぶ。人魂が川や山のムネを越したら三年生きるが、越さなかったらその年のうちに死ぬ。
類似事例

クダキツネ
1982年 神奈川県
1軒で4人も同時に狐が憑いてしまった家があり、御岳講に落としてくれるよう頼んだが手に負えなかった。そこで行を積んだ先達に頼んだら治ったという。
類似事例

キビョウ,カミ,チ
1976年 東京都
江戸に髪の長い女がいた。毎月3,4尺切るのだがすぐ元に戻ったので、髪を剃って尼になった。また、夜になると髪がひとりでに動く婦人がいた。この髪を切って熱湯に入れたところ、髪は忽ち血になった。
類似事例

イキマブリ
1967年 鹿児島県
200年前に死んだ女が反物などを買いにきた。払ったお金はあとで木の葉とわかった。その女の実家の荒地を買ったら、見知らぬ子供がそこにきて死んだ。生霊に崖から突き落とされたものもいる。カンツメ節を唄うと女が来ると言われる。
類似事例

オチウドノボチ
1967年 愛媛県
婚礼の準備ができない人は、松山の落人の墓地に「○人前のお膳を頼みます」と晩のうちに頼んでおくと、翌朝準備されているという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内