国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ヒトツアシノヨウゾク
1962年 和歌山県
1つ足の妖賊は熊野の神宝を奪い雲取の旅人を掠める。足跡は幅1尺ばかりで熊野山中にも住んでいる。

類似事例(機械学習検索)

イッポンダタラ,ヒトツダタラ
1916年 和歌山県
熊野の山中には今でも一本ダタラという怪物が住むという。その形を見た者はいないが、幅一尺ばかりの足跡を一足ずつ雪の上に残してあるのを見たという。
類似事例

オンナノシカバネ
1976年 和歌山県
熊野の山中に、長8尺ばかりの女の屍があった。髪は長く、口は耳の辺りまで裂け、目も普通より大きかった。
類似事例

カラス
1935年 三重県
烏は熊野のお使いで、これを害さない。
類似事例

セイチョウスルイシ
1986年 大分県
熊野神社の御神体は成長する石として語られる。
類似事例

ダイロクテン,カガミ
1983年 東京都
熊野神社をまつっている神社の神主が第六天で光がさすのを神のお告げだと思い山に登ると、かしの木に鏡がかかっていて、それを持ってきて熊野神社のご神体にしたという伝説がある。
類似事例

ゴオウ,シンバツ
1916年 和歌山県
盗人などを見つけるときは、熊野神社の牛王の神符を焼いて灰にして水で飲むと、熊野神社にいる烏が神符に書いてある数だけ死ぬ。その罰が盗んだ本人にあたり、即座に血を吐くという。
類似事例

ヤマヒト
1996年 秋田県
1尺もあるような、濡れ足でたった今歩いたのだろうかというような足跡があったという話を聞いた。
類似事例

シロヘビ,クウカイ
1933年 栃木県
寺に幅1間、長さ1尺くらいの石碑が建てられている。その下には白蛇が住んでいると言われる。空海の経塚であるという説もある。
類似事例

ヤマブシ
1976年 和歌山県
熊野山中で炭を焼く者の所へ7尺ばかりの大山伏が来ることがある。魚鳥の肉を火に入れれば生臭さを嫌って去る。また、白い姿の女が猪の群れを追いかけて来る事があるという。
類似事例

コウボウサン
1975年 愛知県
足が木の老婆のところに旅人が来た。泊めて欲しいというので貧乏だから泊められないと言うと、車屋から食べられるだけ取ってこいと言われた。足が木なので跡が判ると言うと、旅人は雪を降らせてやると言った。老婆の木の足跡は見えなくなった。旅人は弘法さんだったという。
類似事例

ダイジャ
1971年 滋賀県
大字熊野に伝わる弓取式では、狩衣をまとった若者が、熊野神社の境内より神社前にある「おろち塚」に作られた的に向かって矢を放つ。これは昔、村を悩ました大蛇の怨霊を退治するための矢だという。
類似事例

クマノゴンゲンノゾウ
1979年 岩手県
光興寺には熊野権現が祀られていた。ある時京から来た修行僧がこの堂を一夜の宿とした。僧が火を焚くと、その火は堂に燃え移ってしまった。その時熊野権現の像は遥か離れた畑中まで飛び移り、いたやの大木に引っ掛かっていたという。この熊野権現の像は今日柳玄寺にあるが、柳玄寺が出す八咫烏の護符は罪を犯した者が飲むと顔が腫れだすという。
類似事例

ボーコーノオドリ,ヒトメニュウドウ
1948年 新潟県
下男が毎晩連れ出されるので、後をつけた婆さんは、海に半分足をつけて一人踊る下男を見た。周りで踊る多くの人には足がなかった。何とか下男を救おうと熊野に願掛けをすると、下男に憑いた亡霊は離れて助かった。熊野さんが大入道になって助けてくれたのだという。
類似事例

ヒトタタラ,オニ
1970年 和歌山県
王子権現に片目片足の鬼が住んでいて、熊野参詣の人を悩ました。刑部左衛門が討ち取った。
類似事例

オオヒトノアシアト
1927年 山口県
大人の足跡と言われる、長さ2丈4尺、横1丈8尺、深さ2尺1寸のところがある。
類似事例

アシアト
1975年 岡山県
仏壇の横に小さな膳を置き灰をならしておくと死霊が来た時に足跡をつけるという。その足跡を雀の足跡や人間の足跡だという。また雀の足跡は良いが、猫の足跡は悪いと言う。
類似事例

(ゾクシン)
1984年 山梨県
さまざまな俗信。小永田では近くに熊野神社があるので熊の肉は食べない。四つ足を食べると富士講の拝みが無になってしまう、など。
類似事例

タタラ,ウマ
1989年 奈良県
タタラというけだものがおり、姿を見ることはないが時々足跡を見ることがある。一本足とも言い、1尺2・3寸あまりの足跡で、一足の間が8尺あるという。また、大台山には目の大きさが2寸もある黒い馬がいるという。見た者がいて、3日ほど寝込んだという。
類似事例

ヤマオトコ
1942年 高知県
山男は足跡が6尺もある大男である。
類似事例

キツネ,タヌキ
1981年 和歌山県
キツネに憑かれてあちこちうつく人が出たら、オガミサンに拝んでもらうか、熊野のタヌキサマを拝みに行った。
類似事例

コソコソイワ
1938年 岡山県
幅5尺ほどのコソコイワと呼ばれる岩がある。夜にそばを通ると、こそこそと話す音がするといわれている。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内