国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(ゾクシン),ウナギ
1935年 栃木県
星野宮神社の乗馬は鰻なので、鰻を食べると盲目になるという。

類似事例(機械学習検索)

コウボウダイシ,ウナギ
1950年 群馬県
それは昔弘法大師が川を渡れなくて難儀していた所、鰻が橋になり助けたので、鰻橋周辺では鰻をとらない。
類似事例

ウナギ,カミノオツカイ
1938年 茨城県
虚空蔵と鰻の関係の話は各地にある。丑年生まれ葉本尊が虚空蔵菩であるため、生涯鰻を食べないのだという。鎮守の池にたくさんいる鰻を神のお使いとしている地域では、決してこの鰻を捕らない。
類似事例

マンレイ
1976年 岡山県
備中玉島の鰻屋に胡麻模様の鰻が届けられた夜、家内の人たちの夢にその鰻が現れ、私だけが先に捕まったが、夫婦一緒に死にたいと語った。不思議に思いその鰻を取っておくと、後日同じ模様の鰻が届けられたので2匹とも元の水の中に逃がした。
類似事例

バンレイ
1976年 鹿児島県
薩州の西に鰻〓(魚偏に「麗」)池というところがある。昔、大きな鰻を捕まえて、半分を裂いたところ、片方が池に入ってしまい、それ以来この池で生まれる鰻はみな半分であり、片平鰻〓と言う。
類似事例

マンレイ
1976年
夜、鰻屋でしきりに鰻が騒ぐという。人が見に行くとわれ先にと下へ潜り込むという。
類似事例

マンレイ
1976年 鹿児島県
薩州でとても大きな鰻を食べたところ、病になった。
類似事例

クロウナギ,シロウナギ
1959年 香川県
羽方(現高瀬町内)の鰻淵では4周に注連縄を引き、岩上に鰻淵龍王を祀ってある。黒鰻と白鰻が住み、黒いのが見えたら雨、白いのが見えたら晴れだといわれ、村の内外から代参者が来て雨を祈った。
類似事例

オオウナギ
1987年 埼玉県
越生町古池には昔大きな池があり、大鰻が住んでいて、鰻が暴れると地震が起こると言われた。村人は池に地震の神である鹿島様を祀り、要石を置いて鰻を鎮めたという。
類似事例

バンレイ
1974年 東京都
天明年中、ある者が鰻を仕入れたが買った覚えのない大鰻が2匹混っていた。裂こうとしたが手慣れているにもかかわらず錐で手を刺してしまった。他の者がさばこうとすると腕に巻きついてきて、尾で脇腹を打ってきた。助けるつもりはないからおとなしくしろと言ったら料理できたが、死体を焼く匂いがした。その夜丑3つ時のころ、鰻の生け簀の所でおびただしい音がして、驚いて行ってみると、上にのせた石はそのままだった。中を見ると多くの鰻が蛇のように睨んだ。もう1匹の大きな鰻は消えていた。
類似事例

ウナギ
1939年 京都府
大山祇神社の境内煮にある弁天井戸には耳の白い鰻がいる。この鰻が浮かび上がってきて水面に頭を出すと雨が降るという。
類似事例

バケウナギ
1982年 宮城県
村境にある化け鰻と言う石は、石が鰻に化けたもの。三尺五平という人に斬られた。
類似事例

ウナギ,リュウオウ
1937年 香川県
二宮神社東境内の深淵に雨乞い祈願をして、白い鰻が現れると大雨の前兆、黒い鰻が現れると雨は降らないという。
類似事例

コウボウダイシ
1943年 広島県
水を飲もうとしたところ、鰻がちょろちょろ動いて水をにごしたので、こらしめる為に、その川に鰻を1匹も棲めないようになさった。
類似事例

ウナギ,エビ
1982年 宮城県
熊ん堂の溝で鰻と海老が喧嘩をし、鰻がお寺の和尚さんに仲裁を頼んだが、和尚さんがお客にかまけて忘れているうちに鰻も海老も死んでしまった。
類似事例

ウナギ
1976年 宮城県
川に棲んでいた年を経た鰻が部落の人々に害をなしていた。そこへ気仙の者という盲女が来て鰻を調伏した。
類似事例

ウナギ
1981年 和歌山県
カロト滝の滝壷の大鰻は、大きな音を立てて周辺を歩き回るという。昭和初年に炭焼きさんがこの鰻を釣り、食べたら祟りで死んでしまった。唐傘ほどの太さだったという。
類似事例

フドウタキノオオウナギ,サンガイダキノオオカニ
1956年 宮城県
不動滝のヌシの大鰻と、三階滝の大蟹の合戦。大鰻は美女に化けて遠刈田の籠山の猟師に加勢を頼んだが、臆病な猟師は約束を破って鰻が負け、澄川は七日間血に染まる。
類似事例

フチノヌシ,ウナギ
1981年 和歌山県
鍋淵である男がタライに何回りもある大鰻を釣った。気味悪がって吊った男だけが食べたが、口がしびれて腹痛がするので祈祷師に見てもらうと、その鰻がつがいの鰻も釣ってくれと言っているというので、もう一匹も釣って食った。その男は数日して死んだ。淵の主の祟りだろう。
類似事例

ウナギ,カニ
1982年 宮城県
熊ん堂淵には大鰻と大蟹とが棲んでいたという。
類似事例

ウナギ,フチノヌシ
1982年 宮城県
熊ん堂淵には主の鰻がいて、泉沢堤の主の女鰻に通ったので、熊ん堂は深く掘り下げられた。
類似事例

ノロタ,ウナギ
1989年 静岡県
マキヤという屋号の家の先祖が大津波に遭い、家ごと流されたとき、ノロタ(海鰻)のすがって助かった。以来その家では鰻を食わない。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内