国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

オフクダイジャ
1983年 新潟県
お福という名の大蛇が福島潟にいた。笹神の天王神社に祀られている。この神社のお祭りにはおふくが来るので、行きに晴れでも帰りは雨が降るという。

類似事例(機械学習検索)

オフクダイジャ
1983年 新潟県
笹上天王神社はオフク大蛇を祀っているので、この神社のお祭りは行きに晴れていても、帰りには必ず雨が降る。
類似事例

オフクダイジャ
1983年 新潟県
お福という主がいたので、福島潟という名が付いた。
類似事例

オフクダイジャ
1983年 新潟県
お福という名の大蛇が福島潟にいた。その後上方へ行ったとも言われているが、不明。
類似事例

オフクダイジャ
1983年 新潟県
お福という名の大蛇が福島潟にいた。「福島潟は開墾が進んで住めなくなった」と本所大形村の茶店のおばさんに言い残して、鳥屋野潟に引っ越した。
類似事例

キツネ(ゾクシン)
1916年 岐阜県
晴れなのに雨が降ると、赤石の下で狐が嫁入りしているという。
類似事例

(ゾクシン)
1986年 埼玉県
猫が草を食べると雨。馬がいななくのは晴れ。川魚が良く釣れるとやがて雨が降る。燕が低く飛ぶと雨。朝、鳶が舞うのは雨。宵のうちにふくろうが鳴くと雨。うなった畑にくものアジ(巣)が一面にかかっていると晴れが続く。蟻が卵を忙しく運ぶと雨。夜に蝿が出ると雨。ぶよが群れていると雨。
類似事例

アメ
1946年 香川県
産まれた時に雨が降っていると死ぬときにも雨が降る。
類似事例

テンノウキツネ
1955年 岡山県
布寄神社を天王様といったが、このお使いの天王狐がいる。天皇狐は変事がある前の夜には必ず出てきて鳴いたと言う。また天王狐は油揚などを好んで夜村の人が持って歩いていると必ず取られていて他のものと入れ替えられていたと言う。また昼でも出会った人が石を投げると怒って一日中山の中を歩かされたという。
類似事例

サカキ
1972年 岐阜県,愛知県
上花長神社から榊を投げたところ、一宮市にある阿豆良神社まで飛んでいって芽がふいたという。
類似事例

ザオウサマ,ミヤジサマ
1982年 新潟県
4月15日は蔵王様の祭り、4月23日は宮路様の祭りで、その両方の祭りに神様同士が相撲をとり、負けたほうが雨、買ったほうが晴れになる。
類似事例

フクベミズ
1980年 岐阜県
病の父親が岩般の滝の水を飲みたいと言うので、子供がふくべ水を汲んで急いで帰った。しかし、帰路、父の死の知らせを聞いて、ふくべを落としてしまった。するとそこから水が湧き出たという。そこは、ふくべ水と呼ばれている。
類似事例

アマゴイ,ハレゴイ
1935年 三重県
丹生神社の貴船の宮では、天子が雨を祈る時は、黒毛の馬を、晴れを祈る時は、白気の馬を供える。
類似事例

ゴウシャスワジンジャノアキマツリ
1942年 岩手県
郷社諏訪神社の秋祭りに雨が降ると、和賀郡下の村祭りはほとんど雨降りになる。
類似事例

(ゾクシン)
1939年 千葉県
天王様が嫌いなので、キュウリを食べないといわれている。
類似事例

ササガミサマ
1971年 茨城県
2月8日は笹神様を祀る。12月8日にもする。笹神様は貧乏でそばもロクに食べられず、暮れにはサイソクトウ(借金取り)がくるので、家の裏に隠れているから、竹を組み合わせた上にソバをのせ、2月は表に、12月は裏に立てる。
類似事例

アマゴイノメン
1984年 新潟県
牛尾神社に伝えられている「雨乞いの面」をつけて舞ったり、祈禱したりすると雨が降るといわれている。
類似事例

(ゾクシン)
1986年 埼玉県
みみずが出ると雨。みみずが鳴くと晴れ。
類似事例

ゴズテンノウシャノタタリ
1985年 愛媛県
牛頭天王社が三島神社に合祀されたあと、その社地が売りに出された。買い主がすぐに畑にしたら、山から石が転げ落ちたり、死人が出たりした。天王社の祟りとされ、耕作することを止めた。
類似事例

シライワジンジャノゴシンタイ,ヘビ
1991年 高知県
口屋内ではかつて年に1回程、雨乞いをした。その際には黒尊神社と白岩神社から御神体をはいたか神社へ迎え、お祈りした。白岩神社の御神体は蛇体で、蛇はニコチンが嫌いで、猛毒なので、蛇に食わすと白色になってしまうといい、神社で煙草を吸ってはいけないといわれた。
類似事例

ミヤシタノナナフシギ,オキョウヅカノヨルノアメ
1987年 長野県
諏訪神社の西方数町程の所にある経塚。この経塚の森には,一箇所,どんな夜でも必ず雨が降るといわれる。また,この一帯に雨が降る晩は,必ず化け物が出るという。
類似事例

オイヌサマ,キツネ
1971年 岐阜県
串原の中山神社から7~8㎝ほどの焼き物のお犬様を頂いて来て、杭の上に小さな祠を作って祀る。10月19日の中山神社の祭りにはこのお犬様を持っていくが、途中で立ち止まると犬の霊が神社に戻ってしまうといわれている。お犬様は、キツネに憑かれた時に追い払ってくれる。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内