国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

オオガオノオンナ,タヌキ
1933年 長野県
ある晩、一人の侍が畳一畳もある大きな顔の女に出会った。慌てて逃げてから知り合いに話し掛けると、その男も同じ顔だった。狐に化かされたのである。

類似事例(機械学習検索)

キツネ
1975年 福島県
真弓の山に八畳石という畳8枚分ほどの広さの石があり、よくその上で狐が踊ったという。
類似事例

キツネ
1973年 岩手県
畳職人がよく狐に化かされて迷わされ、話者の家に入ってきたという。
類似事例

キツネ
1975年 福島県
狐に出会ったら、変わった顔をしたり、着物を裏返しに着たりすれば化かされない。
類似事例

オオガメ
1975年 岡山県
60年前に大川という沼を掘っていた時、一升徳利ほどもある頭をした亀が浮かび上がった。昔からここに大亀が住んでいて畳1畳もあるといわれ、川の主といわれていた。川を掘るといつも雨が降るが、それはこの主の怒りのためという。
類似事例

キツネ
1974年 滋賀県
ある女の人が、友達の顔が、狐に見えて切りつけた。
類似事例

ユウレイ,モノノケ
1973年
ある侍に恋をした女へ他の侍が偽恋文を出した。女はよろこび、それから夜にまぐれて侍と忍び会った。やがて侍は女のもとに来なくなった。女は侍に近付いたが侍は知らぬ事なので取り合わなかった。やがて女は病死したがその夜より侍の寝床に幽霊が現れるようになった。
類似事例

タタミタタキ
1938年 高知県
夜中に畳を叩くような音を立てる怪物であるといわれ、土佐では狸の仕業であるとされている。
類似事例

イタチ,タタミ
1980年
狐や狸ばかりが化けるわけではない。諏訪若狭守の屋敷で、畳が自然に上がることがあった。ある日また畳が上がったので、人が飛び乗ったところ、キッという鳴き声が聞こえたという。3日ほど経った時に、部屋が臭かったので床下を見ると大きないたちが頭を踏み潰されて死んでいた。これ以後怪しいことは起きなかった。
類似事例

コワイカオヲシタヒト
1988年 茨城県
昔、若い者が度胸試しをしていたら、こわい顔をした人に出遭って、あわてて逃げてきた。仲間がどんなこわい顔かと聞くので、とてもコトバにできない、と答えると、「こんな顔かい」と声がして、そのこわい顔をした人が近くにいた。
類似事例

ユキオンナ
1928年 秋田県
秋田地方の雪女は、顔がのっぺりとしており、普段の顔を見せない。しかし美しく整った顔に逢うと、つかまされると言われている。
類似事例

キツネ
1981年 和歌山県
知り合いだと思ってついて行って、山奥に連れて行かれることがある。狐の仕業。気持ちがゆったりしている人が化かされやすい。
類似事例

タタミタタキ
1925年 高知県
小八木屋敷に古狸が住んでいて、夜中に畳を叩く様な音をたてる。それを小八木の畳叩きといい、近くても聞えなかったり、遠くても聞えたりするといわれている。
類似事例

ダンダラボシ
1978年 三重県
わらじ曳き祭は、ダンダラボシという大入道が波切に侵入するのを防ぐため、畳2畳ほどの大わらじを作り、このような巨人が波切にいるぞと脅したことに由来する。
類似事例

スゴロクダニ
1930年 岐阜県
昔、飛騨船津の者が2人で谷を極めようとしてあるいていたとき、いつのまにか1人の男の顔が鬼のように恐ろしい形相になっていた。しかし、それを見た男の顔も鬼のようになっていた。二人は谷の奥に住む鬼が人間が入ってくるのを喜ばないのでこういうことが起こるのだろうと考えたが、実際は谷の日射によって人の顔を恐ろしく見えたのだろうとのことである。
類似事例

サンメンクビ
1991年 山形県
3面首とは怒る、笑う、泣くの3つの顔を持つ能面で、人に近づいては色々話し掛けてくる。相手にすると喜んで帰ってゆくが、無視すると荒れ狂う。
類似事例

ユウレイ
1984年 山梨県
幽霊は血筋の人のところに、死ぬ前に現れることもある。子どもの顔に、病院にいるはずの父の顔が見えたことがある。
類似事例

クチガミミマデサケタヒト
1977年 神奈川県
ある老人が親類の家に行った帰りに坂を登っていると、きれいな女の人がかぶりをして後ろから登ってきたので、夜も遅いから気をつけなさいといって見送った。その後に男の人が来たので、この先に女の人がいると伝えた。すると、男はその人はこんな顔ではなかったかと振り向いた。その顔は、口が耳まで裂けていた。
類似事例

バタバタ
1956年
冬の夜中などに畳を叩くような音を立てる怪物。和歌山ではこれをバタバタという。
類似事例

キツネ
1984年 大阪府
狐にだまされていたら夜中にも相手の顔がはっきり見える。
類似事例

キツネノハナ,キツネ
1938年 長野県
夕方、狐の花をとるとその晩狐に化かされると言われている。
類似事例

キツネ
1935年 熊本県
魚売りが坊さんに会った。狐が出そうな所だったので、連れになって歩いた。ふと坊さんの顔を見ると、顔が長く伸びた。魚売りは魚笊を投げ出して逃げ、百姓家に駆け込んだ。その人にあったことを話すと、その人の顔が坊さんの顔よりさらに長くなった。魚売りは生きた心地がしなくなり、その家を逃げ出した。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内