国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ドンガス,カッパ
1916年 大阪府
福井金水堂という薬屋の門に、「はい薬」と書かれた看板をもたされているドンガスがいる。先々代が一夜の夢に水天宮からこの薬方を授けられたので、水天宮のお使いであるドンガスを店の看板に用いたらしい。

類似事例(機械学習検索)

カッパ
1930年 福岡県
今の水天宮のある辺りにて水浴びをしている人の中で、一人だけ引かれて餌食になる。水天宮が出来てからは、引かれなくなった。
類似事例

カシャンボ,ドンガス,河童
1916年 和歌山県
カシャンボは山に棲むもので、河童とは異なる。河童のことはドンガスと言う。カシャンボは不潔を嫌う。ドンガスは祗園様のお使いと言い、旧暦6月7日から14日までの間に祗園様に捧げるために1人は水に引き込むという。ただしドンガスは紫胆の人間だけは引き込まない。
類似事例

テングサマ,スイテングウ
1975年 新潟県
孫ジイさんが神がかりになって自分の頚を絞めた。水天宮だと名乗り、別の神を祀っていることを戒めた。その後ジイさんは元に戻り、治療をし始めた。17日は水天宮の命日で、この日に神がかりになった人の口から、水天宮が外の神と共にこの家に来たと告げた。
類似事例

(ハッカイサンノユクエフメイシャソウサク)
1984年 新潟県
「八海山」では行方不明者の捜索には水天宮を願い、器に水を湛え、水天宮のお札を浮かべるとお札は当人の行った方向に水面を走って止まる。
類似事例

(ゾクシン)
2001年 長野県
ドンドン焼きの火で焼いた餅を食べると、病気をしない。
類似事例

(ゾクシン)
1982年 群馬県
ドンドン焼きに関する俗信一束。ドンドン焼きの火にあたると風邪を引かない、道祖神焼きの灰をこたつに入れると盗難よけになる、など。
類似事例

(ゾクシン)
2001年 長野県
ドンドン焼きの時、厄落としが行われる。該当者は夜中に銅貨などが入った椀を持ちドンドン焼きの現場に行く。椀の中身を出し急いで家に戻るが、その帰路に人に会ってはならない、同じ道を通ってはならない、後ろを振り向いてはならないという決まりがあった。
類似事例

テング
1993年 静岡県
ドンドン焼きの行事を行なうと、天狗がウチワをふるって怒る、と言伝えられている。
類似事例

テングサマ,スイテングウ
1975年 新潟県
家に中峰様、水天宮、古峯様の三体の神様を奉っている。中峰様が追放されて水天宮に変わったのに、中峰様が中央に奉られているのは、中峰様がこの家に初めに来たからである。
類似事例

カッパ,スイテングウ,カワドウジ
1935年 福岡県
久留米市に鎮座する水天宮は、『甲子夜話』65に「本草綱目にいう水虎河伯、筑後の国には水天宮、九州には川童子」と出ているのに因み、河童竹、河童鈴、河童人形などの玩具を分与している。
類似事例

(ゾクシン)
2001年 長野県
ドンドン焼きで焼け残った竹を屋根の上に置いておけば、火災を免れる。
類似事例

オト,カネノハハ
1938年 秋田県
土蔵の奥で「ガラーン、ドンドン」と毎度のように恐ろしい音がするが、勇気のあるものが入っていくと、金の母であった。
類似事例

(ゾクシン)
2001年 長野県
ドンドン焼きのオキ火で、陰部を暖めると毛が濃くなる。
類似事例

(ゾクシン)
2001年 長野県
ホンヤリ様(ドンドン焼きのこと)の煙にあたれば、マメになる。
類似事例

オノウ
1985年 山梨県
オノウはもと小御嶽のところから1月14日の晩に、ドンドン焼きの頃に聞こえる。
類似事例

ムジナ,タヌキ
1980年 岐阜県
山小屋を造って生活していた時、夕飯後にガス燈の下で木を伐る音がしており、おかしいと考えているとそのうちの1人が「ムジナだ」と叫んだ。すると音もガス燈も消えてしまった。後で見ると、たぬきが小屋の壁をひっかいていたという。
類似事例

カッパ
1915年 大阪府
結核の薬を売っているお店がある。商標は河童の像で、両足を投げ出し両手で結核の木牌を支えている。この薬は、この店の主人が河童の夢想により発見した薬だという。
類似事例

キツネ
1995年 長野県
職人さんの一番小さい子が狐に下手平につれていかれ、馬糞やミミズを食べさせられた。水天宮のお札をちぎって川に流し、それがとまったところをさがしたら見つかった。
類似事例

カネノハハ
1941年 秋田県
ある化物屋敷に山伏が泊まった。土蔵から「ガラーン、ドンドン」という音がしたので行ってみると、女がいて「金の母」だと言う。女の言葉に従って板敷の下を掘ってみると宝物が出てきて、山伏は大金持ちになった。
類似事例

ヤマノカミ,サンノウ,スイテングウ
1956年 神奈川県
昭和29年10月の相模湖での麻布中学生22名の遭難事故は、山王あるいは水天宮の祟りのためだと言われている。
類似事例

シバイゴヤノカイ
1956年 宮城県
看板書きの村上と言う若者が,夜12時ごろ花道の板の間で看板を書いていると,それまで真っ暗だった舞台の辺りが急にほの明るくなり,廻り舞台の下の奈落の辺りから人の呻き声のような音が聞こえてきた。そしてその辺から青白い燐火のようなものがチラチラ浮かび上がって動いてくる。村上は恐ろしさの余り他の部屋まで逃げてきた。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内