国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キツネ,イシャ
1976年 宮城県
丹野さんという医者が女を診てやったとき、注射を一本した。家に帰ると注射針が折れている。もとの場所へ行ってみると、大きな松の根っこに注射針の折れたのが刺さっていた。

類似事例(機械学習検索)

キツネ
1971年 福島県
きつねに化かされた話であるが、お医者様が夜遅くに頼まれて往診に行き、患者に注射をしていると思っていたが、朝方ある人が通りがかって見たところ、大きな根っこに一生懸命注射をしていた。お医者様は狐に騙されたのだ。
類似事例

キツネ
1971年 福島県
化かされ話は戦争前にはあった。今の塙にAというお医者さんがいたが、夜にお産を頼まれて行ったら見たことないお嬢さんだった。そして、夜が明けてきたのを知らずに注射をした。そしたらよその人が大きな切りっこの上に乗って、注射針をこうやっていた。声をかけると気がついた。
類似事例

イヌガミ
1951年 徳島県
草取り中肩が痛くなり注射をしてもらったが治らない。加茂山へ行って女性に拝んでもらうと女性に犬神が降り、「肩に憑いている。注射なぞ役に立たない」などと語った。あれこれ話した末、犬神は退散すると言っていなくなった。
類似事例

キツネ
1982年 宮城県
狐が人間に化けて医者に往診を頼み、医者はオートバイで駆けつけて桑の木に注射をし、絆創膏を貼って帰った。礼金は桑の葉だった。
類似事例

(ゾクシン)
1942年 岐阜県
箸が折れるのを忌む。2本持って、外側が折れると他人が死に、身に近い方が折れると自分か近親者が死ぬという。
類似事例

タヌキ
1939年 佐賀県
宿屋に化けた狸が針売りをだますが、針売りが針を数えるために針を畳に刺したところ、それが狸の睾丸だった。
類似事例

ヘビヨケノマジナイ
1964年 福島県
女が山畑へ行くときは、頭髪の中に針をさしていく。へびには針が毒だという。
類似事例

ホネツギ
1976年
落馬して足の折れた人が、酒で銅の粉末を飲んで治った。その人が死んで改葬するとき、骨を見ると、折れた場所に銅の粉がまとわりついていた。
類似事例

ダイジャ
1985年 大分県
娘のところに夜に男が通う。男の衣の裾に針をつけてたどっていくと中でうめき声がする。娘が姿を見せてくれというと、中から喉に針の刺さった大蛇が出てきた。
類似事例

アカマタ,マッタブ
1973年 鹿児島県
夜、美しい男がある娘のとこに通っていた。朝、鱗が落ちているので不思議に思い、針に長い糸をつけて布団に刺しておいた。針は男の体に刺さり、糸を辿っていくと、石の穴に続いていた。穴からは「針を入れられたが、人間に種を込めた」「4月初午に麦飯とにらを食べて潮を渡ったらおりる」と話し声が聞こえてきた。それを聞いた娘はその通りにしたという。
類似事例

ホトケサン
1989年 静岡県
49日まではホトケさんは屋根にいるので、火災を出さないようにする。またこの期間に針を使うとホトケさんが針の山を歩くことになると言い、針仕事はしない。
類似事例

イキリョウ
1961年 千葉県
生霊が憑いたときは、おにぎりに針を3本刺して井戸の中に入れる。
類似事例

タラ
1982年 宮城県
夜、殿様の娘のもとに体の冷たい侍が通ってきて正体がわからないので、乳母が針を相手の袂に刺しておくように言った。そのとおりにすると大雨、大時化になり、翌朝浜に馬で5駄もある大きな鱈が死んで打ち上げられていた。鰭には針が刺さっていた。その浜をゴンダラと呼ぶ。
類似事例

ダイジャ
1982年 滋賀県
あまりに川が氾濫するので、直流工事を行ったが工事中に怪我人が出たり、土砂で埋まったりして、竜神の祟りだといわれた。また、大きな橋が折れたときには大蛇の怒りに触れたのだといって、お供えをすると橋は折れなくなった。
類似事例

(リンシタイケン)
1964年 滋賀県
臨終の際、ある人が、「如来さんの橋が折れたので行けない」と叫んだ。
類似事例

ヘビ
1956年 福島県
蛇が男に化けて娘の所に通った。不審に思って枕に針を刺しておくと、血が点々と続いている。追って行くと蛇が針に刺さって苦しんでいた。抜いてくれたら蛇の子を下ろしてやると言うから抜くと、菖蒲の酒を飲めと教えられた。だから五月節供には菖蒲の酒を飲む。
類似事例

キツネ
1976年 宮城県
丹野さんという医者が軽松部というところで倒れている産婦を助けた。お礼といってよこした銭は、家に帰ると木の葉にかわり、乗っていた自転車の二台につけていたキジはなくなっていた。狐にだまされたのであった。
類似事例

ハリセンボン
1973年 富山県
婆さんと嫁の仲が悪く、嫁は海に身を投げて針千本となった。12月8日は必ず海が荒れ、針千本(魚)が婆さんの顔に食いついた。
類似事例

ハリセンボン
1973年 富山県
婆さんと嫁の仲が悪く、嫁は海に身を投げて針千本となった。12月9日は必ず海が荒れ、針千本(魚)が婆さんの顔に食いついた。
類似事例

ケイ,(キモンギリ)
1978年 東京都
正月晦日、本多中務少輔の屋敷が火事になった。この屋敷は鬼門切したところであったが、火事の直前から門前の飾り松の真木が折れたり、竹が3度も折れたりと怪異があった。
類似事例

ハリセンボン
1934年 富山県
仲の悪い嫁姑がいて、嫁が針を盗んだと冤罪をかけられ、海に身を投げて死んだ。それが師走の初めで、毎年その頃になると海が大いに荒れ、鞠に針を刺したようなものが海から上がる。これを針千本という。それから12月8日は針仕事を休み、針山に饅頭を供えて祝うことになった。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内